一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

ロゼットを持つ仲間

質問者:   小学生   みっちー
登録番号3522   登録日:2016-06-28
小学4年生です。ロゼットというと、たんぽぽしか知らないです。あとどんな植物がそれをもっていますか。具体的に教えてください。今6月なのでロゼットを持つ植物は遅くてもう見られませんか。いい加減なこと聞いてしまって。でも真剣に聞いています。お願いします。
みっちーさん

質問コーナーへようこそ。かんげいいたします。ロゼット型の成長をする植物はたくさんあります。今は6月(夏)じゃなくて真冬ですが、もしみっちーさんが雪におおわれた寒い地方に住んでいるのでなければ、ちょっと外に出て地面のあるところを歩きまわってごらんなさい。
いわゆるざっそうと呼ばれている草が、地面にはいつくばって、バラの花のように葉を広げて生えているのが見つかるはずです。これらのこれらの植物はロゼットです。秋から始まる寒いきせつにめを出して成長を始め、冬をこす「越年生植物(エツネンセイショクブツ)」です。
ミッチーさん自身か、ご両親も知っているかもしれない植物の名前を一部あげておきます。ヨモギ、スイバ、ハコベ、ナズナ、タネツケバナ、オランダミミナグサ、ハルジオン、カラスノエンドウ、オオバコ、ハハコグサ、ホトケノザ、オオイヌノフグリなどなど。やさいでもホウレンソウ、キャベツ、ハクサイ、コマツナなどもロゼットのなかまです。
ロゼットのことは質問コーナーの登録番号0226の回答をぜひ読んでください。
JSPPサイエンスアドバイザー
勝見  允行
回答日:2017-01-26
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内