質問者:
一般
4人の母ちゃん
登録番号3586
登録日:2016-08-29
小学生の子供の夏休みの自由研究で、朝顔の前日照射を白熱電球、LED、蛍光灯の三つで時間をさまざまずらして行い、観察をしました。みんなのひろば
朝顔のつぼみ開閉を決める部位について
鉢植えにつぼみだけ出してあとは黒ゴミ袋で覆い、日没前の18時から朝5時(およその日の出時刻)まで照射すると、昼ごろにつぼみは開きました。ただし、LEDは不開と全開の混在でした。
つぼみだけ取って室内で上記時間帯に照射した場合は、つぼみはLED半開、白熱電球と蛍光灯は不開という結果になりました。
つぼみの数が少ないため、どれも1回限りの実験で何度も繰り返していませんが、これらの結果からは、確かにつぼみは暗期開始を感じる場所とわかります。しかし、鉢植えの時は開花しているという現象を見る限り、「つぼみが開く」現象につぼみ以外の部位も暗期開始を感知し、影響を与えていると考えられますが、ちがうのでしょうか。
各光源の照度は合わせていませんし、実験日の温度も多少のずれはありましたので、実験条件の不手際で出た結果かどうかがわからず、質問させていただきました。
4人の母ちゃん 様
ご質問をありがとうございます。
アサガオの花は、暗くなってから一定時間たってから開くということが知られています。暗くなったことをどの部位で感知しているかを、お子様の自由研究で調べようとされていますが、たいへん面白い着眼だと思います。
ご質問の実験条件がはっきりしないところがありますので、その点を確認しながら、回答を進めていきたいと思います。
まず、鉢植えの実験ですが、つぼみ以外の部分は遮光して、光を当てたあと暗所に移されたか、全体を遮光されたものと思いますが、その結果、昼ごろに花が開いたということですね。
もし、つぼみ以外に暗くなったことを感知することに影響する働きがあるとすれば、もっと早く花が開くことが期待されるのではないでしょうか?なぜなら、光照射をしている時でもつぼみ以外の場所は黒ごみ袋で遮光されていますから。
次につぼみだけをとって、光照射した場合ですが、この場合は、切ったつぼみを水にさし、光照射後、暗所に移したと考えて良いですか?この場合はほとんど開花は認められなかったようですね。
この実験はこつがあると言われています。たとえば、切り口に気泡が入ると吸水が滞り、これが開花に影響することも考えられます。この実験に代わる方法として、鉢植え全体をまず光照射してから、つぼみだけを遮光するという実験などもやってみると面白いかもしれません。
いろいろ工夫して、つぼみの開くのに必要な、暗くなったことを感知する部位を決まられますよう期待しています。
なお、[みんなのひろば]植物Q&Aの登録番号0958,1346,1349,1384,2491,3096,3128に関連の質問と回答がありますので、参考になさって下さい。
ご質問をありがとうございます。
アサガオの花は、暗くなってから一定時間たってから開くということが知られています。暗くなったことをどの部位で感知しているかを、お子様の自由研究で調べようとされていますが、たいへん面白い着眼だと思います。
ご質問の実験条件がはっきりしないところがありますので、その点を確認しながら、回答を進めていきたいと思います。
まず、鉢植えの実験ですが、つぼみ以外の部分は遮光して、光を当てたあと暗所に移されたか、全体を遮光されたものと思いますが、その結果、昼ごろに花が開いたということですね。
もし、つぼみ以外に暗くなったことを感知することに影響する働きがあるとすれば、もっと早く花が開くことが期待されるのではないでしょうか?なぜなら、光照射をしている時でもつぼみ以外の場所は黒ごみ袋で遮光されていますから。
次につぼみだけをとって、光照射した場合ですが、この場合は、切ったつぼみを水にさし、光照射後、暗所に移したと考えて良いですか?この場合はほとんど開花は認められなかったようですね。
この実験はこつがあると言われています。たとえば、切り口に気泡が入ると吸水が滞り、これが開花に影響することも考えられます。この実験に代わる方法として、鉢植え全体をまず光照射してから、つぼみだけを遮光するという実験などもやってみると面白いかもしれません。
いろいろ工夫して、つぼみの開くのに必要な、暗くなったことを感知する部位を決まられますよう期待しています。
なお、[みんなのひろば]植物Q&Aの登録番号0958,1346,1349,1384,2491,3096,3128に関連の質問と回答がありますので、参考になさって下さい。
JSPPサイエンスアドバイザー
庄野 邦彦
回答日:2017-03-07
庄野 邦彦
回答日:2017-03-07