一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

おしべについて

質問者:   会社員   高田幸夫
登録番号0433   登録日:2005-11-30
鉢植えの花を買ってきたところ、おしべが1つの花の中に2つある花がありました。

このような事は珍しいことですか、それとも良くある事でしょうか、又原因は何かわかれば教えて下さい。
高田 幸夫様

写真ありがとうございました。ご質問の「おしべ」は「めしべ」のことをいっておられるのだと思います。ポリアンサ(Primula polyanthus) はサクラソウの仲間で、交雑によって作れられた園芸種です。polyanthusとは花が多いという意味です。サクラソウの仲間の花の基本構造はおしべは5、めしべは1です。写真で花の中央に突出しているのはめしべの柱頭です。めしべの裾の方に黄褐色様の小さい丸いものがいくつかみえますが、それがおしべです。確かに一つの花だけ柱頭が2つあります。明らかに、柱頭が割れているのではなくて、めしべが2本あるようです。
これは一種の花の奇形でしょう。どういう原因でできたかはわかりませんが、おしべが10あれば二つの花が一緒になってしまったのかもしれません。花の構成要素の異常は珍しいことではありません。
以上簡単ですが回答とします。
JSPPサイエンスアドバイザー
 勝見 允行
回答日:2005-12-08
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内