一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

植物の電気生理実験

質問者:   その他   田中 秀和
登録番号0497   登録日:2006-02-01
ハエジゴクやオジギソウなどで、電気生理実験をなさっている方がいらしたら、どのような実験をされているのかご紹介下さい。
田中 秀和さま、

 ご回答が遅れてすみませんでした。
 電気生理実験というのは、イオンの輸送過程や情報伝達過程を理解するために重要な実験です。しかし、最近の植物科学では、電気現象を引き起こす分子レベルの解析に利用されることはあっても、生理現象をただ電気的に測定するということはあまり行われていません。
 特に、ハエジゴクやオジギソウなどについて、日本には、世界をリードされた研究者の方がいらっしゃいましたが、すでに大学をお辞めになられただけでなく、昨年亡くなられました。その柴岡孝雄先生が書かれた本として、
 「動く植物」東京大学出版会
という素晴らしい本があります。ただ、この本はすでに絶版になっていますので、もし勉強をされるということでしたら図書館などでご参照下さい。
 あるいは、同じ柴岡先生が訳された
 「動く植物ー植物生理学入門」 ポ-ル・サイモンズ 八坂書房
 があります。こちらにもそれなりの説明が載っています。
 また、植物の電気生理学実験について知りたいということであれば、
「植物電気生理研究法」学会出版センター
 という本もありますが、こちらも品切れだと思いますので、図書館などを探して下さい。もし、これらの本に書かれている以上の質問があるようでしたら、改めてご質問下さるようお願いします。
神戸大学
 三村 徹郎
回答日:2006-03-09
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内