質問者:
自営業
わいおえ
登録番号5047
登録日:2021-04-16
サボテンや多肉植物にはCAM型光合成が多いと聞きますが、パキポディウム属もそうでしょうか?
みんなのひろば
パキポディウム属の光合成型
わいおえ 様
このQ&Aコーナーをご利用いただきありがとうございます。
多肉植物にはCAM型光合成を営むものが多いことは良く知られています。ただし、詳しく調べて見ると、種によっては生長に伴ってCAM化が進行したり、乾燥や高塩濃度などの環境条件の変化に応じて可逆的にCAM化したり、また、葉や幹など植物体の器官によってCAM型かC3型かの違いがあるなど、いろいろな場合があるのが実態のようです。
文献を調べると、多肉植物の器官による光合成の代謝型の違いに注目した研究で、キョウチクトウ(Apocyanceae)科のパキポディウム(Pachypodium)属の植物(この論文では、P. brevicaule, P. horombense, P. lamerei の3種について測定が行われている)について、葉も幹もC3型の光合成を営むことが報告されています。
このQ&Aコーナーをご利用いただきありがとうございます。
多肉植物にはCAM型光合成を営むものが多いことは良く知られています。ただし、詳しく調べて見ると、種によっては生長に伴ってCAM化が進行したり、乾燥や高塩濃度などの環境条件の変化に応じて可逆的にCAM化したり、また、葉や幹など植物体の器官によってCAM型かC3型かの違いがあるなど、いろいろな場合があるのが実態のようです。
文献を調べると、多肉植物の器官による光合成の代謝型の違いに注目した研究で、キョウチクトウ(Apocyanceae)科のパキポディウム(Pachypodium)属の植物(この論文では、P. brevicaule, P. horombense, P. lamerei の3種について測定が行われている)について、葉も幹もC3型の光合成を営むことが報告されています。
佐藤 公行(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2021-04-22