一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

四葉のクローバーの移植について

質問者:   中学生   UA
登録番号5199   登録日:2021-08-14
こんにちは。夏休みの自由研究で、四葉のクローバーを増やす実験をしています。五月に摘んで、水に入れて飾っていたクローバーの茎から根が出たので、土に移植して四葉だけを増やす実験をしました。しかし芽出し用の土に移植して10日で枯れてしまいました。風通しの良い半日陰に置いたのですが、原因がわかりません。失敗の原因を、教えてください。
UAさん

みんなの広場 質問コーナーのご利用ありがとうございます。
四つ葉のクローバーが根付いて、増えてきたら素敵ですね。クローバーはシロツメクサのことと思いますが、茎は匍匐茎(ほふくけい)で地面を横に這うようにのび、その節から葉や花茎がでます(オランダイチゴと同じです)。葉は長い葉柄の先に1枚の葉身が付きますが、ふつうは3枚の小葉からなる複葉です。UAさんが摘んできた葉に茎が付いていたのか、葉(葉柄と葉身)だけなのかはっきりしませんが、茎のない葉を切り取って切り口を水につけておいても根が出るようです(植物種によりますが、葉挿しという増殖法の1つ)。茎が短くても付いていれば節にはすでに根が付いていてそれが水に挿したため伸びてくるので、より容易に成功すると思います。UAさんがうまくいかなかったのは、どちらの場合でも移植したときに水ストレスに陥ってしまったことが考えられます。水が不足すると植物細胞は生理的に強い障害を受けます。これを水ストレスと呼んでいます。発根した材料を乾燥しないように気をつけ、水はけの良い培養土(十分に水をしみ込ませておく)に移植後毎日、水を与えたら良いとおもいます。まず、ふつうのシロツメクサで発根、移植してよく生育できるような条件を探したらどうでしょうか。その後、四つ葉を探し、同じ操作をすれば成功すると思います。半日蔭に置くことは適当だと思います。
四つ葉が出来る原因ついては、このコーナーの登録番号0624, 2923, 3938をお読み下さい。四つ葉を発根させ栽培したら、その個体がすべて四つ葉になるとは限りません。これまでの多くの記載を見ると四つ葉(に限らずもっと多い小葉をつけるものも)を多く出す傾向のある株もあるようです。その原因ははっきりしませんが。
園芸店などで市販されている四つ葉のクローバーは遺伝的に変化したもののようなので、すべて四つ葉になるとのことですが、その育種の詳細はよく判りません。
上に挙げたQ&Aのほかにもこのコーナーには関連した話題がたくさんありますので、「クローバー」や「シロツメクサ」などをキーとして検索して参考になさって下さい。クローバーについてとてもたくさんのことを知ることが出来ると思います。
今関 英雅(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2021-09-08