一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

陽葉と陰葉

質問者:   一般   パンドラ
登録番号5395   登録日:2022-06-20
この質問コーナーで陽葉と陰葉という言葉を知り、上部に位置する陽葉の方が厚いことを知りました。

庭や公園の木本植物の葉を見てさわっていると、厚さの違いがあるような気もするし、たいした違いがないような気もします。

目の前の植物に本当に陽葉と陰葉の違いがあるのか、自分で調べてみたいので、簡単に葉の厚さを調べられる方法があれば教えて欲しいです。できれば、素人でもできるものでお願いします。
パンドラ樣

Q&Aコーナーへようこそ。歓迎致します。植物の形態を自分で観察して確かめてみようというお気持ちを尊重いたします。
さて、葉の厚さの測定ですが、葉は通常たいへん薄いので、物差しのようなスケールで測定することはできません。一般に紙のように薄いものと厚さを測るのはノギスという道具を用います。mm以下の単位で測れます。YouTubeで島根大学の授業資料として、ノギスを使って葉の厚さを測る方法が紹介されていますので、それをご覧になって参考にしてみてください。
ノギスは100円ショップでも買えますし、デジタルノギスも500円程度です。
「ノギスによるトウモロコシの葉と茎の厚さの測定(島根大学授業用)」

葉の厚みは陽葉・陰葉だけでなく、様々な環境条件、したがって生育の状況によって変化があります。測定する時の葉のサンプリングは、すっかり成長しきった葉など同じ成長段階の葉を選ぶようにする。測定の時に中肋(中心の葉脈)が含まれないようにする。また、少ない数のサンプルではなく、なるべく多くのサンプルで測定して平均値を知ることも大切でしょう。
勝見 允行(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2022-06-22
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内