一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

原形質流動はどんな植物でも見られますか?

質問者:   高校生   ルッチ
登録番号5538   登録日:2023-01-04
原形質流動は水草でよくみられることを知りました。陸地に生えている植物でも、葉緑体を持っていれば見られるのでしょうか(例えばゼニゴケなど)?
ルッチ様、

こんにちは。日本植物生理学会の植物Q&Aコーナーに寄せられたあなたのご質問「原形質流動はどんな植物でも見られますか?」にお答えします。

 原形質流動は水草だけではなく、すべての植物でみられます。学生実習では水草であるオオカナダモの葉を観察材料とすることが多いのですが、これは原形質流動がオオカナダモに特異的な現象だからではなく、単に実験材料としての扱いが簡単だからです。オオカナダモの葉は構造が簡単なので、そのまま顕微鏡下に置けばすぐに原形質流動を見ることができるのです。他には、タマネギ鱗茎の表皮やムラサキツユクサの雄しべの毛が使われることも多いですが、これらも扱いが簡単だからです。また、「葉緑体を持っていれば見られるのでしょうか」ということですが、原形質流動は原形質の流動であって、葉緑体の流動のことではありません。オオカナダモの葉では原形質の流れに乗って葉緑体も流されるので、葉緑体の動きで原形質の流動を見ているのです。タマネギ鱗茎の表皮やムラサキツユクサ雄しべの毛の細胞には葉緑体がありませんが、原形質流動はあります。これらでは他の細胞内小器官などの動きで原形質の流動を観察することができます。本Q&Aコーナーでは、登録番号0298, 1063など、原形質流動に関する質問を多数扱っていますので参考にしてください。
竹能 清俊(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2023-01-06