一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

アサガオの開花について

質問者:   一般   はる
登録番号5692   登録日:2023-07-25
毎年たくさんのアサガオを育てているのてすが、同じ場所に置いても、蕾ができ開花する時期にばらつきがあります。1番最初に開花したものを比べても10日以上差があります。(今年はポットに入れたまま放置しておいたものが1番先に咲きましたが、鉢に植え替えて育てているものは、まだ蕾は開花しそうにないです。また、1番先に咲いたポットのもののすぐ隣のものはまだ開花していません)
アサガオの開花には暗さが関係していますが、同じ時期、同じ場所に種まきをしてもこのように差が出るのは、暗さ以外にも(例えばポットのようにストレスがかかる状態だと早く蕾をつけようとする)などなにか関係しているのでしょうか。
はる様
 
こんにちは。日本植物生理学会の植物Q&Aコーナーに寄せられたあなたのご質問「アサガオの開花について」にお答えします。

 アサガオの開花する時期にばらつきがあるとのことですが、いろいろなことが考えられます。
 まず、毎年たくさん育てているとのことですが、たくさんの品種を育てているのでしょうか?もしそうであるならば、開花時期は品種によって異なりますので、品種間差が考えられます。もし変化アサガオというものを育てているのならば、これらは開花時期が遅いものが多いです。
 同じ品種だけを育てているとしても、種まきから発芽までの日数、生長速度、花芽の形成時期などに個体差がありますから、総合的な結果として1番花の開花までの日数に10日くらいの差は出るかもしれません。
 同じ場所に置いたとしても、夜間に外灯の光が当たるか当たらないかのわずかな差でもあれば、その影響は大です。
 ポット(育苗用?)に入れたままのものと鉢(定植用?)に植え替えたものの間に差があったとのことですが、両者の間では栄養生長量に差が生じたでしょから、それが開花時期に影響した可能性はあります。肥料過多で葉が茂りすぎると花が着かないように、栄養生長が旺盛な場合は花芽の形成が遅れます。逆に貧栄養などの栄養生長が抑制される条件下では、それがストレスとなって開花が早まることがあります。
 いろいろな可能性が考えられますから、あなたのアサガオの場合はどれが原因かは即断できません。複合的なものかもしれません。
 
竹能 清俊(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2023-07-28
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内