一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

植物Q&A

チェックリストに保存

サボテンのトゲは何由来ですか。

質問者:   教員   かえる3
登録番号5727   登録日:2023-08-27
サボテンのトゲは葉が変形したものだと思っておりましたが、検索すると、茎であったり、茎からでた小枝であったりと様々です。結局サボテンのトゲは何が変化したものなのでしょうか。お応えいただけると幸いです。
かえる3様
 
 こんにちは。日本植物生理学会の植物Q&Aコーナーに寄せられたあなたのご質問「サボテンのトゲは何由来ですか」にお答えします。

 私もサボテンの刺は葉が変形したものだと思っていました。ご質問により自分の理解に少々不安を感じましたので、改めて調べてみました。刺は多くの植物にあり、その起源は種によって様々です。バラやサルトリイバラは表皮、サイカチやミカン類は茎、などなど。サボテンの刺については、調べた限りどの資料も葉が変形したものとしていますので、そのように理解してよろしいと思います。
次の論文はサボテンの刺の形態、発生、機能等について詳しく解説されていますので一読をお勧めします。ネットから見ることができます。
生物機能開発研究所紀要 21:50-63(2020)。
竹能 清俊(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2023-08-31
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内