質問者:
会社員
井上
登録番号6076
登録日:2025-01-06
youtubeやあるサイトにて、ある観葉植物、例えばアロエベラやサンスベリアなどは、蒸散などにより室温が下がるという情報を目にしたのですが事実でしょうか。みんなのひろば
観葉植物と室温の関係性と効果
もし事実でしたら効果がどのくらいあるのかデータがあればお教えいただきたいです。
節電をテーマに意見を出す機会が会社であり、事務所に観葉植物を置いて温度が下がるのであれば使おうかと思っております。
どのくらいの広さの部屋にどのくらいの植物を置いて約何度ほど下がるのかなど知ることができれば幸いです。
井上 様
Q&Aコーナーへようこそ。歓迎いたします。植物が生育している周囲の温度を下げるという現象は以前から知られていることです。たくさんの報告があります。例えば、Fred Pearce (A trillion trees,2021:)は、1日に100Lの水を蒸散する1本の樹木の冷却効果は2台の家庭用空調機のそれに匹敵すると言っています。つまり、100Lの蒸散は70kWhの冷却能力に相当するということです。したがって、大きな森林全体を考えると植物(樹木)の空調効果はとても大きい訳です。(以上はWikipedia:Transpirational cooling (biological) からの引用です。
植物は太陽光などの照射で葉の温度が上昇すると、葉の表面に(主として裏面)にある気孔から水分を蒸発させて体温調節を行います。ご質問にもあるようにこれを「蒸散」といいます。つまり、水が水蒸気(気体)になる時に奪われる気化熱によって、周囲の空気の温度が低下するのです。植物の体(葉)温調節については本コーナー登録番号0841, 3698を読んでください。また。「蒸散」については登録番号3507の他、「蒸散」で検索していただくと、関連する質問回答がかなり沢山ありますので、ご関心があれば調べてみてください。
さて、室内の場合はどうかというと、これも調べてみると非常にたくさんの you tubeや記載がネット上にありますが、ほとんどがご質問に答えられる様な専門的研究ではありません。
ご質問の事柄は本学会の扱う領域ではありませんが、関係する研究論文を2点見つけましたので、紹介します。1点は英語論文ですが、ご質問に沿う適切な論文だとおもいます。もし邦訳が必要ならば、ネット上でも出来ます。
植物による温熱環境の冷却効果に関する研究 橋本博文 Eco-Engineering 25(4) 111-116 (2013)
The impact of plants on the humidity of naturally-ventilated office indoor environments Jenny Berger, Emmanuel Essah —, Journal of Building Engineering 86:(June 1) 2024
因みに外国で推奨されている植物はスパティフィラム(ピース・リリー)、アロエベラ、ポトス、アグラオネマ(Chinese evergreen)、ヤシ(各種の)、ゴムノキ、サンセベリア(推奨度が高い)などがあります。
勝見允行
Q&Aコーナーへようこそ。歓迎いたします。植物が生育している周囲の温度を下げるという現象は以前から知られていることです。たくさんの報告があります。例えば、Fred Pearce (A trillion trees,2021:)は、1日に100Lの水を蒸散する1本の樹木の冷却効果は2台の家庭用空調機のそれに匹敵すると言っています。つまり、100Lの蒸散は70kWhの冷却能力に相当するということです。したがって、大きな森林全体を考えると植物(樹木)の空調効果はとても大きい訳です。(以上はWikipedia:Transpirational cooling (biological) からの引用です。
植物は太陽光などの照射で葉の温度が上昇すると、葉の表面に(主として裏面)にある気孔から水分を蒸発させて体温調節を行います。ご質問にもあるようにこれを「蒸散」といいます。つまり、水が水蒸気(気体)になる時に奪われる気化熱によって、周囲の空気の温度が低下するのです。植物の体(葉)温調節については本コーナー登録番号0841, 3698を読んでください。また。「蒸散」については登録番号3507の他、「蒸散」で検索していただくと、関連する質問回答がかなり沢山ありますので、ご関心があれば調べてみてください。
さて、室内の場合はどうかというと、これも調べてみると非常にたくさんの you tubeや記載がネット上にありますが、ほとんどがご質問に答えられる様な専門的研究ではありません。
ご質問の事柄は本学会の扱う領域ではありませんが、関係する研究論文を2点見つけましたので、紹介します。1点は英語論文ですが、ご質問に沿う適切な論文だとおもいます。もし邦訳が必要ならば、ネット上でも出来ます。
植物による温熱環境の冷却効果に関する研究 橋本博文 Eco-Engineering 25(4) 111-116 (2013)
The impact of plants on the humidity of naturally-ventilated office indoor environments Jenny Berger, Emmanuel Essah —, Journal of Building Engineering 86:(June 1) 2024
因みに外国で推奨されている植物はスパティフィラム(ピース・リリー)、アロエベラ、ポトス、アグラオネマ(Chinese evergreen)、ヤシ(各種の)、ゴムノキ、サンセベリア(推奨度が高い)などがあります。
勝見允行
勝見 允行(JSPPサイエンスアドバイザー)
回答日:2025-01-20