参加のご案内

第65回日本植物生理学会年会のお知らせ(第3回)

会場のご案内

年会会場案内図(神戸国際会議場)PDF
懇親会会場案内図(神戸クルーズ・ルミナス神戸2)PDF

1.全体的ご注意
1)感染症への対応について

・新型コロナウイルス(COVID-19)とインフルエンザの感染症が流行しています.本年会は,多くの人が一堂に会する催しとなりますので,参加者お一人お一人が健康管理に留意し,マスク着用など感染防止対策を心がけください.

・感染症の発生状況によっては,ここに記載されている事項が変更される場合があります.最新状況は,当サイトなどでお知らせしますので,ご確認ください.

2)ハイブリッド開催について

・本年会は,ポスター発表は現地で,ポスター発表以外は,神戸国際会議場での現地発表とオンライン発表とのハイブリッド形式で開催します.オンラインでの参加者は,当サイトのウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインしてください.ログイン後,口頭発表,シンポジウム,授賞式・受賞講演,ランチョンセミナー,一部の関連集会のセッションに参加できます.また,ポスターの閲覧およびチャットによる質疑応答ができます.高校生生物研究発表会は,現地でポスター発表を行いますが,オンラインでの配信は行いません.

・年会の最新情報は当サイトをご覧ください.

3)プログラム集について

本学会通信はPDF版のみで提供しますが,本年会では,参加者の利便性を考慮し,参加者(参加費を支払った参加者に限る)に簡易製本したプログラム集を事前送付します.

4)要旨閲覧および要旨集PDFについて

・参加者はウェブ要旨集(ORSAM portal)ですべての要旨を閲覧できます.

・当サイトから要旨集PDFをダウンロードして利用することもできます(参加費を支払った参加者に限る).

5)参加受付について(2もご覧ください)

・予約参加登録の締め切りおよび参加費の払い込み期限は2月6日(火)です.オンラインで予約参加登録をされても,期限までに参加費の払い込みをされない場合は参加できませんのでご注意ください.また,参加登録が完了した方にウェブ要旨集(ORSAM portal)のログインパスワードを送付します(3月上旬の予定).

・当日参加登録は会場で受け付けます.支払いは現金のみです.

6)口頭発表について(3もご覧ください)

一般発表,シンポジウム,ランチョンセミナーなどの口頭発表,受賞講演はオンサイトでの発表とZoomミーティングによるオンライン発表を併用して開催します.

7)ポスター発表について(3もご覧ください)

ポスター発表は現地会場で行います.オンラインでも閲覧およびチャットによる質疑応答ができます.

◆年会ロゴについて

神戸年会のロゴは,大阪公立大学附属植物園 渡邉誠太さんにデザインしていただきました.神戸港の赤いポートタワーと船の錨をモチーフにして,神戸市の花・アジサイと神戸市の木・サザンカで彩を添え,海と山に囲まれた神戸をイメージしたロゴです.

2.参加受付

1)予約参加登録済みの方には,3月上旬に参加証,領収書,プログラム集を送付します.参加証をお持ちいただければ,参加受付は必要ありません.受付にて「名札ホルダー」をお取りください.また,3月上旬にウェブ要旨集(ORSAM portal)のログインパスワードを送付します.

2)参加申込みをしていない方(参加費を納入していない方)は,会場の「当日参加受付」で参加手続きをしてください.初日のセッション開始直前は混雑が予想されますので余裕を持ってお越しください.当日参加の参加費等は,次の通りです.

当日参加費等
  当日参加費
(電子版要旨集代金を含む)
懇親会費
通常会員(一般)※ 12,000円(不課税) 13,000円(税込)
通常会員(学生)※ 5,000円(不課税) 10,000円(税込)
非会員 15,000円(税込) 13,000円(税込)
※本学会では,台湾植物学会(Taiwan Society of Plant Biologists(TSPB))および米国植物生理学会(American Society of Plant Biologists(ASPB))との連携を強めるため,神戸年会の参加費を通常会員の価格で参加できるようにいたします.
※懇親会の当日参加を希望される方は,懇親会当日(3月18日)12時までに会場の「当日参加受付」で当日参加の懇親会費をお支払いください.

3)会員・非会員を問わず,大学の学部生と中学校・高等学校の引率教員および生徒の方は無料で参加できます.予約参加登録をした方は年会会場の「総合案内受付」にて身分証明書を提示し,名札を受け取ってください.予約参加登録をされていない方は「当日参加受付」にて受付いたします.無料参加者には要旨集(PDF)の配信とプログラム集の配布はありませんが,当サイトの「日程表・プログラム」からプログラムをダウンロードしてお使いいただけます.

4)年会会場内では常時名札を着用して下さい.年会委員会では随時,名札の確認を行います.

3.発表される方へ

いずれの発表も,発表言語にかかわらず,図表は英語で作成して下さい.また,図表の作成に当たっては,バリアフリープレゼンテーション方法に関するウェブサイトhttps://www.nig.ac.jp/color/gen/を参照してください.

1)一般発表をされる方へ

①発表者の資格について

定款第7条(3)および第9条(2)に,年会の発表者は当該年度の会費を納入した本会会員に限ると定められています.発表者で入会手続き中の方は,早急に入会手続きと会費の納入を完了して下さい.手続きが完了していない方および2024年度の会費が未納の方の発表演題は取り消しとなります.

②発表の形態について

一般発表の形態(ポスター発表・口頭発表)については,申し込み時のご希望に添えるように年会委員会で決定していますが,必ず発表形態をプログラムで確認の上,発表準備を進めて下さい.

③ポスター発表について

ポスターの作成・掲示

・ポスターは原則として英語表記とします.ただし,発表言語が日本語の場合は和文による題名もつけてください.ポスターパネルは,幅90 cm×高さ210 cm(床まで)です.ポスター貼付のためのピンはポスター会場に用意いたします.

・ポスター発表スケジュール

  1日目(3月17日) 2日目(3月18日)
演題番号
・場所
1P01~1P88 3階ポスター会場
1Q01~1Q69 5階ポスター会場
2P01~2P90 3階ポスター会場
2Q01~2Q69 5階ポスター会場
掲出 3月17日 9:00~12:00 3月18日 10:30~12:00
質疑応答 3月17日
奇数番号 17:15~18:00
偶数番号 18:00~18:45
3月18日
奇数番号 13:20~14:05
偶数番号 14:05~14:50
撤去 3月18日 9:00~10:30 3月19日 13:30~16:00

・質疑応答の時間は,それぞれのポスターの前で質疑応答を行ってください.

・撤去時間以降に残ったポスターは,年会委員会で撤去いたします.

・なお,オンラインでもポスターを閲覧できるようにしますので,作成したポスターをPDFに変換してください.ポスターのデータ容量は,可能な限り2MB以下になるようにしてください.最大容量は3MBです.それ以上の容量のデータは登録できません.システムへの負荷を軽減することにより多くの皆様に快適な環境で参加していただけますので,ご協力をお願いします.

2月26日~3月4日(予定)の期間にPDFファイルを演題登録システムにアップロードしてください.アップロード方法はこちら(ポスター発表についての注意事項)をご覧ください.なお,PDFは閲覧のみでダウンロードできません.
※必ずPDFをアップロードしてください.システムの設定上,PDF以外はアップロードできません.

・オンラインでのポスター閲覧期間(3月14日午前9時~3月19日午後5時)を通じて,ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターの演題ページのコメント欄を用いても質疑応答ができます.コメント欄へ質問があった際には適時,回答してください.

・ポスターは,ウェブ要旨集(ORSAM Portal)内で3月31日まで公開され,その後自動的に削除されます.年会終了直後にデータの削除を希望する場合は,ポスターアップロード時に「削除を希望する」にチェックを入れてください.

④口頭発表について

・口頭発表のスライドは図・表を含め英語表記を原則とし,最後に簡潔な英語のまとめのスライドを用意してください.

・口頭発表は質疑応答と交代の時間を含めて15分です.時間に沿った進行のため,12分の発表と2分30秒の質疑応答でお願いします.

・発表スライドはアスペクト比4:3で準備することを推奨します.

会場での発表について

・本年会では試写室は設置しません.各セッション開始の15分前から会場を開放しますので,必要な方はご自身の発表会場で動作確認を行ってください.

・会場の発表者はZoomミーティングに接続してスライドを画面共有することで発表を行います.会場のスクリーンにはホストPCで受信したZoom画面が投影されます.本年会はハイブリッド開催のため,ケーブル接続による発表は行いません.

・発表者はZoomミーティングURLに接続して発表してください.ZoomのURLはウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載いたします.

・発表者は前演者が発表を終了するまでにZoomミーティングに接続し,ファイルを開いた状態で次演者席で待機してください.発表者のスクリーンネーム(名前)は「所属の略称」・「氏名」としてください.前演者の発表終了後,速やかに自分の発表用ファイルを「画面共有」して発表を行ってください.

・現地での発表者には,次演者席にて発表者専用のWi-FiのSSIDとパスワードをお伝えします.発表が終わりましたら,発表者専用のWi-Fiへの接続は必ず切断してください.

ZoomミーティングはカメラON,マイクOFFに設定し,会場のマイクを使って発表してください(設定を間違えるとハウリングするので注意してください).なお,会場の音声はホストPC経由でオンライン参加者に配信されます.

・レーザーポインター等は配信の都合上使用できません.発表者は各自のPCのポインター機能を使って発表してください.

・発表終了時には速やかに「画面共有」を解除してください.

・会場内での発表はZoomミーティングにより配信され,オンライン参加者は会場内の様子を含め聴講できます.

オンラインでの発表について

・オンラインで発表される方は,Zoomミーティングで発表を行います.ZoomのURLはウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載いたします.

・スクリーンネーム(名前)は,「所属の略称」・「氏名」としてください.

・各セッション開始の15分前からZoomミーティングを開放しますので,必要な方は動作確認を行ってください.

・前演者が発表を終了するまでにZoomミーティングに接続し,ファイルを開いた状態で待機してださい.前演者の発表終了後,ミュート解除・カメラONにし,速やかに自分の発表用ファイルを「画面共有」して発表を行ってください.

・終了時には速やかに「画面共有」を解除してください.

質疑応答

・質疑応答では,座長の指示に従ってください.オンライン参加者はZoomミーティングの「挙手」機能を用いて座長からの指名を待ってください.質疑時間の終了後は挙手を外してください.

・ウェブ要旨集(ORSAM portal)演題ページのコメント欄でも質疑応答を行うことができます.質問・コメントが投稿されたら,発表者は適時「返信」にて回答してください.

2)シンポジウム講演者の方へ

シンポジウムでの講演は,講演時間の長さが異なる以外,一般発表の口頭発表と同様に行われます.上記,「1)一般発表をされる方へ ④口頭発表について」を参照してください.その他の必要な事項についてはシンポジウムのオーガナイザーに確認してください.

4.座長の方へ

・座長を担当する方は,セッション開始の15分前までに会場に来て,会場係(ホストPC担当兼タイムキーパー)にお名前をお伝えください.

・担当の演題では,座長席でホストPCを見ながら,座長席のマイクを使って進行してください.オンライン参加者の「挙手」やミュートの設定等はホストPCで確認してください.音声トラブル防止のため,ご自身のPC等でZoomにログインすることはご遠慮ください.

・会場の都合により質問が聞き取りにくい場合もあります.その際は,大きな声で再度質問するように促したり,座長がマイクを使って質問の内容を簡潔に繰り返すなどのご配慮をお願いします.

・質疑は会場参加者を優先とします.オンライン参加者はZoomの挙手機能を利用します.挙手している参加者を指名し,ミュート解除して発言するよう指示してください.質疑終了後は再びミュート設定にするよう指示してください.ウェブ要旨集(ORSAM portal)演題ページのコメント欄でも質疑応答を行えることを適宜紹介してください.

5.無線LANサービス

会場で無線LANサービスをご利用いただけます.
ID:JSPP
パスワード:kobe2024

6.情報セキュリティー

全参加者に,本年会に参加するにあたり,種々のパスワードやURLを第三者に伝えないこと,発表画面を録画・撮影しないこと,年会で知り得た未発表の結果を発信しないことに同意していただいています(1-8もご覧ください).また,発表者は,本年会で発表するにあたり,通常の集会形式よりも録画や撮影の危険性が増すことを理解の上,未発表データの取り扱いに注意して発表するという点に同意していただいています.年会委員会は,参加者の守秘義務への同意のもと,参加者が発表の録画や撮影をしないよう最大限の注意喚起を行います.

7.禁止事項

現地での発表映写画面およびポスター,オンライン発表のスクリーン,および発表内容に関して,カメラ,ビデオ,携帯電話等による撮影,録画もしくは音声の録音等を,発表者の許諾を得ずに行うことを厳に禁止します.また,発表者の許諾を得ずに,発表内容をインターネットやSNS等を用いて第三者に公開することを禁止します.

8.不正行為等

発表(シンポジウム,口頭発表,ポスター発表,受賞講演を含むいかなる発表)においては,データの剽窃,捏造,および盗用,また学術的批判の範疇を超えた特定の個人に対する誹謗,中傷,名誉毀損,その他社会通念上問題のある内容を含んでいないことに十分注意してください.発表内容に問題があると判断した場合は,当該内容の修正,削除,あるいは発表自体の取消を求める場合があります.

9.特許

平成23年9月の「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」の改定により,現在は発表証明書を必要とする場合はないものと考えられます.したがって,当年会においては日本植物生理学会による当該証明書は発行しません.ご承知おきください.「特許手続き上の証明について」をご覧ください.

10.利益相反

年会での発表において申告すべき利益相反があるときには,その内容を開示してください.

11.昼食案内

会場周辺のレストラン(https://kobe-cc.jp/ja/visitors/local-area-guide/)やコンビニエンスストアをご利用ください.ただし,店舗数が多くありません.なお,会場内の休憩スペースは飲食可能です.

12.クローク

クロークは会場地下1階に設けます.開設時間帯は以下の通りです.夜間の保管はできませんので,必ずその日のうちに荷物をお引取り下さい.また,貴重品の入った荷物はお預かりできません.
1日目 3月17日(日) 9:00~19:15
2日目 3月18日(月) 8:30~17:30
3日目 3月19日(火) 8:30~17:00

13.保育室

お子様を同伴する参加者のために,年会会場内に保育室を設置します.保育室では外部委託の保育スタッフがお子様のお世話をします.利用希望の事前登録をされた方には,利用規約などの詳細と正式な申込方法の案内をメールでお知らせいたします.なお,定員に達したため事前登録の受付を終了いたしました.事前登録された方のみ本申込みを受け付けています.本申込締切日は2024年2月29日です.

14.年会中の連絡方法

年会開催期間中の年会事務局へのご連絡やお問い合わせは,e-mail(jspp2024@nacos.com),または受付にお願いします.

15.懇親会

懇親会は3月18日(月)18時45分から,神戸クルーズ・ルミナス神戸2(https://thekobecruise.com)において実施します.神戸港を出港して明石海峡大橋の真下をくぐる約2時間30分のレストランクルーズ(立食形式)を予定しています.神戸国際会議場からルミナス神戸2乗船場(中突堤旅客ターミナル2F/神戸メリケンパークオリエンタルホテル2F)までは三宮を経由して地下鉄(海岸線「三宮・花時計前」駅乗車~「みなと元町」駅下車)と徒歩で合計50分程度です.参加される方(事前予約または当日参加登録を行い,参加費を支払った参加者に限る)は,参加証を忘れずにお持ちいただき,18時10分までに乗船場(中突堤旅客ターミナル2F)にお集まりください.乗船前に乗船場にて受付を行い,18時30分から乗船を始める予定です.なお,懇親会についての詳しい情報は当サイトでお知らせします.

集合場所:中突堤旅客ターミナル2F(神戸メリケンパークオリエンタルホテル2F)
アクセス方法:https://thekobecruise.com/#access
懇親会会場案内図(神戸クルーズ・ルミナス神戸2)PDF
受付時間:17時30分~18時10分
乗船開始:18時30分

定員には十分余裕がありますが,新型コロナウイルス感染症の再流行など状況よっては着席形式に変更する可能性があります.その際に参加希望者数が定員を超える場合には,登録受付順とさせていただく予定です.

懇親会参加登録(事前・当日)の後,当日乗船前に乗船確認を行います.

受付での乗船確認締め切り時間は18時20分です.クルーズ船での懇親会であるため時間厳守でお願いします.

16.授賞式・贈呈式・受賞講演

日本植物生理学会賞,同奨励賞,PCP Best Paper AwardならびにPCP Top Cited Paper Awardsの贈呈式ならびに日本植物生理学会名誉会員記贈呈式,および受賞講演を行います.式次第と講演プログラムはこちらPDFをご覧ください.

日時:2日目3月18日(月)15:00~17:00
会場:Z

17.シンポジウム

本年会では10件のシンポジウムを開催します.各シンポジウムの開催要旨と内容についてはこちらPDFをご覧ください.

1日目 3月17日(日) 9:30~12:30
 ◆S01 「気孔応答研究の最前線 -分子から個体まで-」(X会場)
 ◆S02 「植物と大気環境の相互作用:原子から生態系までを観る・測る・繋ぐ」(Y会場)
 ◆S03 「Unveil the enigma of plant actuators: exploring molecular and evolutionary mechanisms and engineering applications」(Z会場)

1日目 3月17日(日) 14:00~17:00
 ◆S04 「Genetic transfer technology for plants and its associated sciences」(X会場)
 ◆S05 「植物を操る新規分子を創る」(Y会場)
 ◆S06 「植物個体内の局所から全身の環境応答機構」(Z会場)

2日目 3月18日(月) 9:00~12:00
 ◆S07 「Plant and Algal Lipids: How they cope with environment by modifying lipids?」(Y会場)
 ◆S08 「Survival strategies and its molecular basis of plants through switching life histories」(Z会場)

3日目 3月19日(火) 9:00~12:00
 ◆S09 「生物の多様な生命金属戦略」(Y会場)

3日目 3月19日(火) 13:30~16:30
 ◆S10「Multilayered Regulation of Plastid and Mitochondrial genomes and gene expression」(Y会場)

18.年会特別企画「高校生生物研究発表会」

次代を担う高校生の皆さんに日頃の研究成果を発表してもらうとともに,植物科学や生命科学全般により一層の興味と関心をもってもらうことを目標に,恒例となった「高校生生物研究発表会」を,本年会でも特別企画として開催します.ぜひ本企画に参加し,議論を通じて積極的に交流してくださるようお願いいたします.また,優れた研究発表は,優秀賞等として表彰いたします.
また当サイトから要旨集もダウンロードしていただけます.

◆高校生ポスター発表・交流会および表彰式

日時:年会3日目 3月19日(火)10:30~15:00
会場:神戸国際会議場 地下1階(現地会場のみ)
9:00~10:30   受付・ポスター掲示
10:30~12:30 ポスター説明・質疑応答(B1F ポスター会場)
10:30~11:00 奇数番号の発表
11:00~11:30 偶数番号の発表
11:30~12:30 全番号の発表
12:30~12:45 ポスター撤去
12:45~13:30 Z会場へ移動し,お昼休憩
13:30~14:00 表彰式
14:00~15:00 交流会イベント
15:00     閉会

19.ランチョンセミナー

いずれも事前申込は不要です.詳細はこちらPDFをご覧ください.

◆PCP特別企画「成長するPCPの4年後のビジョン」

日時:1日目 3月17日(日)12:45~13:45
会場:X
主催:PCP編集実行委員会 協賛:Oxford University Press

◆株式会社エビデント

日時:2日目 3月18日(月)12:15~13:15
会場:H
主催:株式会社エビデント

◆国際委員会ランチョンセミナー「留学のすゝめ」

日時:2日目 3月18日(月)12:15~13:15
会場:X
主催:日本植物生理学会国際委員会

◆男女共同参画ランチョンセミナー「そうだ 会社をつくろう」

日時:3日目 3月19日(火)12:15~13:15
会場:H
主催:日本植物生理学会男女共同参画委員会

20.関連集会

いずれも,開催趣旨とプログラムについてはこちらPDFをご覧下さい.参加方法の詳細は当サイトに掲載します.

◆第26回植物オルガネラワークショップ

日時:前日3月16日(土)13:00~18:50
会場:神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
世話人代表:西村芳樹(京都大学)

◆第41回植物生理若手の会

日時:前日3月16日(土)14:30~17:00
会場:C
世話人代表:伊藤岳洋(東京農工大学)

◆第19回日本原形質連絡勉強会

日時:1日目3月17日(日)19:00~21:00
会場:G
世話人代表:藤本祐司(立教大学)

◆植物科学プレゼンワークショップ2024「話そう!伝えよう!つながろう!」

日時:1日目3月17日(日)19:00~20:30
会場:H
世話人代表:古水千尋(広島大学)

◆第3回原核光合成生物シンポジウム

日時:1日目3月17日(日)19:00~21:00
会場:X
世話人代表:原田二朗(久留米大学)

◆植物ホルモン分析ワークショップ

日時:3日目3月19日(火)13:30~16:00
会場:B
世話人代表:朝比奈雅志(帝京大学)

21.学会関連委員会等

・年会前日3月16日(土)ハイブリッド開催
17:00~19:30 代議員会
学会事務局より各委員に参加方法をお知らせします.

・その他の委員会等も開催を予定しています.学会事務局より各委員に別途案内をお送りします.



「第65回日本植物生理学会年会のお知らせ(第2回)」

「第65回日本植物生理学会年会のお知らせ(第1回)」

懇親会案内 twitter 広告・出展等の募集について 協賛企業・団体一覧 Feel KOBE 神戸コンベンションビューローMICEサイト

Advertisement

株式会社ペプチド研究所
株式会社 東海電子顕微鏡解析
ピンポイントフォトニクス株式会社
一般社団法人クロックミクス
横河電機株式会社
講談社サイエンティフィク
株式会社バイオメディカルサイエンス
株式会社NEST EdLAB
東京化成工業株式会社