本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。
3,740
/
3,740 件
5402 | 同じ種の植物なのに、できた果実の子室の数に違いが出る理由について。 | |
5398 | 根酸と腐植酸の動態 | |
5401 | オオカナダモとBTB溶液の反応について | |
5400 | 兼好の観察は正しいのか? | |
5392 | 光合成細菌の電子供与体のその後 | |
5396 | ビーツの根に粒々が | |
5393 | CAM型植物が水を吸い上げる時について | |
5391 | 弱った木に実(種)が成るのはなぜか | |
5395 | 陽葉と陰葉 | |
5394 | アミノ酸合成におけるアミノ基転移について | |
5385 | ニッコウキスゲ大群落の謎 | |
5388 | 野菜や果物から食物繊維だけを取り出す方法 | |
5387 | 白い花が梅雨入り前後に多い理由 | |
5384 | 窒素固定の反応機構について | |
5381 | チューリップの水耕栽培の観察から | |
5382 | 樹木の毎年の成長量について | |
5372 | 2種類の実 | |
5377 | 環状剝皮後に導管はどの程度の期間機能するのか | |
5353 | アントシアニンの金属元素による発色 | |
5376 | ホンモンジゴケの銅濃度について |