本コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営し、サイエンスアドバイザー や日本植物生理学会の会員の研究者がボランティアで「植物のふしぎ」に関する質問にお答えする場です。
 「この植物はなぜこんな形?」「どうして季節で変わるの?」そんな疑問があれば、本やインターネットで解決できないものも、ぜひご質問ください。一般の方はもちろん、学校や塾で理科・生物を教える先生方からの質問も歓迎します。
 なお、過去の回答は、植物生理学の進展により現在の見解と異なる場合があります。その点をご留意の上、ご活用ください。
 植物の魅力を一緒に探求しましょう!
日本植物生理学会 広報委員会
			
		3,862
		/
		3,862 件
	|  | 1015 | ラクッコピコリンの謎 | 
|  | 1016 | 月下美人 | 
|  | 1019 | 野菜から紙を作る研究について | 
|  | 1034 | ワシントンヤシモドキの年間の成長伸度 | 
|  | 1035 | キキョウについて | 
|  | 1038 | 雨に咲く花 | 
|  | 1039 | 街路樹のポプラとプラタナス | 
|  | 1036 | 塩を除草剤として使用した場合の害について | 
|  | 1026 | 花粉管の伸長について | 
|  | 1031 | サボテンの根の仕組みを知りたい | 
|  | 1012 | 葉が交互に出るメカニズムについて | 
|  | 0916 | 光屈性のしくみに関する2つの仮説 | 
|  | 1021 | 神棚の榊の寿命について | 
|  | 1025 | 腋芽が伸長して枝になるものとならないもの | 
|  | 1018 | でんぷんが作れなくなった雑草の実験 | 
|  | 1014 | ヒマワリの茎の構造 | 
|  | 0965 | 紫檀は香木か? | 
|  | 0989 | 蕾の生長と開花について | 
|  | 1008 | 野菜のにおいについて教えてください | 
|  | 1009 | 木の根の汁の成分と熱量 | 
 
			
 
                 
                