一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

みんなのひろば

植物Q&A

 本質問コーナーは、日本植物生理学会の広報委員会が運営しています。「植物のふしぎ」に関するご質問に、サイエンスアドバイザーや日本植物生理学会の会員を中心とした植物科学の研究者がボランティアでお答えしています。植物について日頃ふしぎに思うことや身近に見つけた現象のうち、本やインターネットで調べても解決しない疑問・質問がありましたら、本コーナーにお問い合わせください。一般市民の方からのご質問を歓迎します。また、小学校、中学校、高校の生徒や先生方、塾・予備校・ボランティアなどで理科・生物・植物科学を教えておられる先生方の御質問もお受けしております。
 なお、過去の回答については、植物生理学分野の発展により不明であったことが解明されていたり、間違いであったことが明らかになっていたり現在の見解とは異なる場合があります。過去の回答をご参照いただく際は回答された時点での見解とご理解頂けると幸いです。

3,656 / 3,656
0512 CO2削減へ向けて。
0546 マグネシウムの検出方法について
0542 樹木の葉内のリン濃度と土壌の関係
0537 はじめまして、レモンについてご質問させて頂いて宜しいでしょうか。
0501 蓚酸カルシウム結晶の同定法について
0539 樹木の呼吸
0531 水、ミネラル、イオンチャネルについて
0535 つる植物はにおいを感じるの?
0526 柏の冬葉の状態について
0444 葯培養
0518 どうしてですか?
0516 蓚酸カルシウム結晶の経皮進入について
0525 タマネギの表皮について
0519 根のしくみ
0499 植物病理学
0485 藤の木
0479 アポプラスト水について
0465 キメラについて
0513 自家不和合
0473 フィチン酸について
植物 Q&A 検索
Facebook注目度ランキング
チェックリスト
前に見たQ&A
入会案内