・つくば年会はオンラインで開催します.参加登録ID(メールアドレス)とパスワードで本サイトからウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインしてください.ログイン後,一般発表,シンポジウム,データベース講習会,授賞式・受賞講演,ランチョンセミナー,企業展示,懇親会,関連集会など,全てのセッションに参加していただけます.休憩室もご利用いただけます.
・年会の最新情報は本サイトにてご案内いたします.
学会通信(プログラム掲載号)はPDF版のみでの提供ですが,つくば年会では,参加者の利便性を考慮し,参加者(参加費を支払った参加者に限る)に簡易製本したプログラムの事前送付を行います.
・参加者はウェブ要旨集(ORSAM portal)で全ての要旨を閲覧することができます.
・本サイトから要旨集PDFをダウンロードしてご利用いただくこともできます(参加費を支払った参加者に限る).
・オンライン開催のため,受付は設置しません.当日参加もできません.予約参加登録は2月14日(月)で締め切られています.
・参加登録が完了した方にウェブ要旨集(ORSAM portal)のログインパスワードをお送りします.3月15日頃の送信を予定しています.
一般発表,シンポジウム,ランチョンセミナーなどの口頭発表ではZoomミーティングを使用します.
受賞講演,データベース講習会,一部のシンポジウムではウェビナーを使用します.
本年会では1日目9時から3日目16時まで,ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターの閲覧とコメント欄を用いた質疑応答を行います.また,3日目の午後にZoomミーティングを使用した発表を行っていただくことも可能です.Zoomによる発表を希望する方は,ポスターアップロード時に「Zoomブレイクアウトルーム」にて「希望する」を選択してください.Zoomミーティング内に各ポスターのブレイクアウトルームを設定します.前半ポスター(PF)は13時~14時30分,後半ポスター(PL)は14時30分~16時のZoomミーティグ発表を予定しています.
本年会に参加するにあたり,種々のパスワードやURLを第三者に伝えないこと,発表画面を録画・撮影しないこと,年会で知り得た未発表の結果を発信しないことに同意していただいています.また,発表者におかれましては,本年会で発表するにあたり,通常の集会形式よりも録画や撮影の危険性が増すことをご理解いただき,未発表の結果の取り扱いに注意して発表していただくことに同意していただいています.年会委員会は,参加者の守秘義務への同意のもと,ポスターファイルのダウンロード不可設定などの対応を行うとともに,参加者が発表の録画や撮影をしないよう最大限の注意喚起を行います.
1)オンライン開催のため受付は設置しません.当日参加もできません.予約参加登録は2月14日(月)に締め切られています.
2)参加登録が完了した方にウェブ要旨集(ORSAM portal)のログインパスワードをお送りします.3月15日頃に送信を予定しています.参加登録ID(メールアドレス)とパスワードでウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインして年会に参加してください.
3)参加者(参加費を支払った参加者に限る)に参加証,領収書,簡易製本プログラムをお送りします.
いずれの発表も,発表言語にかかわらず,図表は英語で作成して下さい.また,図表の作成に当たっては,「色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法」のサイトhttp://cudo.jp/cbf/を是非ご参照ください.
①発表者の資格について
定款第7条(3)および第9条(2)に,年会の発表者は当該年度の会費を納入した本会会員に限ると定められています.発表者で入会手続き中の方は,早急に入会手続きと会費の納入を完了して下さい.手続きが完了していない方,および2022年度の会費が未納の方の発表演題は取り消しとなります.
②発表の形態について
一般発表の形態(ポスター発表・口頭発表)については,申し込み時のご希望に添えるように年会委員会で決定していますが,申し込み時に「どちらでも良い」を選択された方は必ず発表形態をプログラムでご確認の上,準備を進めて下さい.
③ポスター発表について
ポスターの作成・掲示
・ポスターは原則として英語表記とします.ただし,発表言語が日本語の場合は和文による題名もつけてください.ポスターはA4横(幅29.7cm×高さ21.0cm)の連続ページで作成し,PDFに変換してください.ポスターのデータ容量は,可能な限り2MB以下になるようにしてください.システムへの負荷を軽減することにより皆様に快適な環境(軽快な操作・素早いPDF表示)でご参加いただけますので,ご協力をお願いします.(最大容量は3MB以下となり,それより大きな容量のデータは登録できません)
・2月28日~3月7日の期間にPDFファイルを演題登録システムにアップロードしてください.アップロード方法は発表者にお知らせしております.
※必ずPDFファイルをアップロードしてください.システムの設定上,PDFのみアップロードすることができます.
ポスター閲覧・質疑応答
・年会期間(3月22日午前9時~3月24日16時)を通じて,ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターの閲覧とコメント欄を用いた質疑応答を行います.コメント欄への質問に適時ご回答ください.
・3日目(3月24日)の午後には,Zoomミーティングを使用した発表を行っていただくことも可能です.Zoomによる発表を希望する方は,演題登録システムへのポスターPDFアップロード時に「Zoomブレイクアウトルーム」にて「希望する」を選択してください.Zoomミーティング内に各ポスターのブレイクアウトルームを設定します.
・前半ポスター(PF)Zoomミーティング発表:3月24日(木)13時~14時30分
・後半ポスター(PL)Zoomミーティング発表:3月24日(木)14時30分~16時
・Zoomミーティングによる発表を行う方は,上記時間にポスター会場(P会場)の「Zoom」からZoomミーティングに入り,ご自分のポスターのブレイクアウトルームに入室して発表・討論を行って下さい.
・ポスター発表では,WEB要旨集(ORSAM portal)掲載ポスター以外のファイル(パワーポイントファイルなど)を画面共有でご使用いただいても結構です.
ポスターデータの取り扱い
・ポスターデータは,ウェブ要旨集(ORSAM portal)内で3月31日まで公開予定です.年会終了後に,データの削除を希望される方は,ポスターアップロード時に「削除を希望する」にチェックを入れて下さい.
④口頭発表について
スライド作成と発表
・口頭発表のスライドは英語表記を原則とし,最後に簡潔な英語のまとめのスライドを用意して下さい.
・口頭発表は質疑応答と交代の時間を含めて15分です.時間に沿った進行のため,12分の発表と2分30秒の質疑応答でお願いします.
・Zoomミーティングで発表を行います.発表者は年会からのメールでお知らせするURLに接続して発表して下さい.
・スクリーンネーム(名前)は,「所属の略称」・「お名前」としてください.
・事前に接続確認を行います.日時や方法等の詳細はメール等にてお知らせします.
・発表の順番になりましたら,Zoomの「画面共有」で発表用ファイルを選択し,ミュートを解除して発表を行って下さい.ビデオはONでお願いします.
質疑応答
・質疑応答はZoomミーティングの「挙手」機能や「チャット」等を用いて行います.座長の指示に従って,お答え下さい.
・ウェブ要旨集(ORSAM portal)演題ページのコメント欄でも質疑応答を行っていただけます.質問・コメントが投稿されましたら,適時「返信」にて回答してください.
シンポジウムでの講演は,講演時間の長さが異なる以外,一般発表の口頭発表と同様に行われます.上記,「④口頭発表について」をご参照下さい.その他の必要な事項についてはシンポジウムのオーガナイザーにご確認願います.
・座長を担当する方々で,あらかじめ連絡をとって分担する演題を決めておいてください.
・座長を担当する方は,年会からのメールでお知らせするURLに接続してZoomミーティングに参加して下さい.Zoomミーティングご参加後に年会からの操作で「共同ホスト」に変更いたします.座長が行うZoom機能操作については後日お知らせします.
・スクリーンネーム(名前)は,「所属の略称」・「お名前」としてください.
・質疑応答はZoomミーティングの「挙手」機能や「チャット」等を用いて行います.質疑応答の進行方法の詳細は,各座長の裁量にお任せします.
・本サイトのウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインし,各セッションに参加して下さい.
・全ての演題(一般発表ポスター,一般発表口頭,シンポジウムなど)にコメント欄があります.年会期間中,コメント欄を使用して質疑応答を行っていただけます.質問への返信が行われたときに通知を受け取ることもできます.
・口頭発表はZoomミーティングで行います.参加希望のセッションや演題名の「Zoom」をクリックすると,Zoomミーティングに参加していただけます.原則,マイクは「ミュート」,ビデオは「停止」にしてください.
・各セッションの開始30分前までにZoomミーティングを開始する予定です.
・質疑応答はZoomミーティングの「挙手」機能や「チャット」等を用いて行います.座長の指示に従って,ご発言ください.
・年会期間中全てのポスターPDFの閲覧とコメント欄を使用した質疑応答を行っていただけます.
・3日目(3月24日)の午後には,Zoomミーティングを使用したポスター発表・討論が行われます.ポスター会場(P会場)からZoomミーティングに参加し,各ポスターのブレイクアウトルームに入室して討論を行ってください.
※Zoomによるポスター発表は,発表者が希望した場合に行われます.
・年会期間中全ての高校生発表ポスターPDFの閲覧とコメント欄を使用した質疑応答を行っていただけます.
・3日目(3月24日)の午後には,Zoomミーティングを使用した高校生ポスター発表・交流が行われます.高校生ポスター会場(Q会場)からZoomミーティングに参加し,各ポスターのブレイクアウトルームに入室して討論・交流を行ってください.
平成23年9月の「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」の改定により,現在は発表証明書を必要とする場合はないものと考えられます.したがって,当年会においては日本植物生理学会による当該証明書は発行しないことといたします.ご承知おきください.詳細は「特許手続き上の証明について」をご覧ください.
3月21日(年会前日)~24日(年会3日目)の年会本部へのご連絡やお問い合わせは,e-mail(jspp2022@nacos.com)にお願いします.緊急連絡は電話番号(029-861-0616 内線555)にお願いします.
・年会2日目の3月23日(水)18:30から,ウェブ要旨集(ORSAM portal)内のSpatialChatにて懇親会を開催します.年会登録者は全員懇親会に参加していただけます.参加方法等の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
・つくばの特産品(酒類やお菓子)を紹介しています.是非ご利用ください.
日本植物生理学会賞,同奨励賞,PCP Best Paper AwardならびにPCP Top Cited Paper Awardsの贈呈式ならびに日本植物生理学会名誉会員記贈呈式,および受賞講演を行います.式次第と講演プログラムはこちらをご覧下さい.
日時:2日目 3月23日(水)16:30–18:30
会場:X
本年会では7件のシンポジウムを開催します.各シンポジウムの開催要旨と内容については「開催概要」をご覧ください.プログラムはこちらをご覧ください.
1日目 3月22日(火)9:30–12:30
◆S01 ゲノムと新技術が磨くバイオリソース(日本語)(Y会場)
◆S02 環境の不規則な経時変動に対するステージゲート応答(日本語)(Z会場)
1日目 3月22日(火)13:45–16:45
◆S03 植物RNA分子生物学の最先端~配列・構造・機能~(日本語)(Y会場)
◆S04 動植物と建築におけるセンサーとアクチュエータ(日本語)(Z会場)
2日目 3月23日(水)9:00–12:00
◆S05 植物幹細胞の特性の理解に向けて(英語)(Y会場)
2日目 3月23日(水)13:15–16:15
◆S06 寄生・共生・防御・感染を制御する化学シグナル(日本語)(Y会場)
◆S07 見たい,知りたい,操作したい,植物と微生物の超個体(日本語)(Z会場)
日時:3日目 3月24日(木)9:00–12:00
会場:Z
幹事:矢野 健太郎(明治大学)
開催趣旨と内容については「開催概要」をご覧ください.プログラムはこちらをご覧ください.
次代を担う高校生の皆さんに日頃の研究成果を発表してもらうとともに,植物科学や生命科学全般により一層の興味と関心をもってもらうことを目標に,恒例となった「高校生生物研究発表会」を,本年会でも特別企画として開催します(中学生も発表可能です).ぜひ本企画に参加し,議論を通じて積極的に交流してくださるようお願いいたします.また,優れた研究発表は,優秀賞等として表彰いたします.
ウェブ要旨集(ORSAM portal)にポスターと要旨を掲載します.また本サイトから要旨集もダウンロードしていただけます.
日時:年会1日目 3月22日(火)9:00-年会3日目 3月24日(木)13:00
会場:Q
ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターを閲覧し,コメント欄を使用して適時質疑応答を行います.
日時:年会3日目 3月24日(木)13:00–16:00
会場:Q(ポスターからリンクされたZoomミーティングルーム)
13:00–14:30 ポスター発表・前半(ポスター説明・質疑応答)・交流
14:30–16:00 ポスター発表・後半(ポスター説明・質疑応答)・交流
16:30–17:00 表彰式
いずれも事前申込は不要です.参加方法の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.内容については「開催概要」を,プログラムはこちらをご覧ください.
日時:1日目 3月22日(火)12:30–13:30
会場:Z
主催:PCP編集委員会 協賛:Oxford University Press
日時:1日目 3月22日(火)12:30–13:30
会場:X
主催:ライカマイクロシステムズ株式会社
日時:2日目 3月23日(水)12:00–13:00
会場:Z
主催:日本植物生理学会男女共同参画委員会
日時:2日目 3月23日(水)12:00–13:00
会場:X
主催:オリンパス株式会社
日時:3日目 3月24日(木)12:00–13:00
会場:X
主催:イルミナ株式会社
いずれも,開催趣旨と内容については「開催概要」をご覧下さい.プログラムはこちらをご覧下さい.参加方法の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
日時:年会前日 3月21日(月)13:00–18:40
会場:K
世話人代表:西村 芳樹(京都大学)
日時:年会前日 3月21日(月)14:00–18:00
会場:J
世話人代表:原田 二朗(久留米大学),塚谷 祐介(海洋研究開発機構),浅井 智広(立命館大学)
日時:年会前日 3月21日(月)18:30–20:00
会場:L
世話人代表:登 達也(Salk Institute for Biological Studies),天野 瑠美(京都府立大学)
・年会前日 3月21日(月)オンライン開催
14:30–17:00 代議員会・理事会
学会事務局より各委員に参加方法をお知らせします.
その他の委員会等は,オンライン開催を予定しています.学会事務局より各委員に別途案内をお送りします.