参加発表登録 FAQ

Q. 年会の参加・発表の流れが分かりません.

「参加のみの場合」と「発表希望の場合」で手順が異なります.

参加のみ(演題登録無し)の場合

発表希望(演題登録有り)の場合

  • オンライン登録システムで,「ユーザ登録」と「参加登録」をお済ませください.
  • 「[JSPP2026-JTPB2026]参加登録が完了しました」という件名のメールを受信し,「参加受付番号」と申込内容をご確認ください.
  • 引き続き「演題登録」をお済ませください.
    ・演題登録に必要な情報については,本FAQ「演題登録の前に,何を準備すればよいですか?」をご参照ください.
  • 「[JSPP2026-JTPB2026]演題登録が完了しました」という件名のメールを受信し,「演題受付番号」と申込内容をご確認ください.本メールの受信をもって,登録完了となります.
    ・参加費等のお振込みについては,本FAQ「参加費等の振込み方法がわかりません」をご覧ください.

手続きの流れ

手続きの流れ

締切

演題登録:2025年11月28日締切,参加登録:2026年2月2日締切

Q. 参加費等の振込み方法がわかりません.

参加費等は,オンラインによるクレジットカード決済,銀行振込,あるいは郵便局備え付けの払込み用紙を用いた郵便局での振込により支払ってください.

なお,諸費用送金後の申込内容の変更や取消には応じられませんので,事前に十分ご確認のうえ,登録をお願いいたします.

銀行振込の場合

送金期限日までに,下記口座へご送金ください.振込人名義が参加者氏名と異なる場合は,必ず年会事務局へ振込人名義をメール(jspp2026@nacos.com)でお知らせください.

振込先

ゆうちょ銀行 〇九九(ゼロキユウキュウ)店
当座 326705
日本植物生理学会年会
(ニホンシヨクブツセイリガツカイネンカイ)

郵便振替の場合

払込取扱票(青)は,郵便局に備え付けのものをお使いのうえ,こちらの記入例をご参照ください.通信欄に必要事項をはっきりとお書き頂き,「参加登録完了」メールに記載されている「参加受付番号」をご記入ください.
諸費用送金期限日の郵便局窓口営業時間終了後のご送金は受付けられませんので,ご注意ください.

クレジット決済の場合

参加登録の続きで決済手続きを行うことができます.オンライン登録システムから決済代行会社(株式会社ゼウス)のクレジット決済システムの画面へ移動しますので,手続きを行ってください.クレジット決済画面は英語のみです.クレジット決済画面に自動表示される参加登録時の連絡先メールアドレスは,変更しないでください.

クレジット決済が完了すると,件名「[ZEUS]Settlement Confirmation」のメールが届きますのでご確認ください.

クレジット決済画面の操作方法や決済に関するお問い合わせは,(株)ゼウスカスタマーサポート(support@cardservice.co.jp)へお願いいたします.

※クレジット決済に失敗されたときは,オンライン登録システムへログインのうえ,参加登録情報修正画面から再度クレジット決済手続きをお願いいたします.

Q. 演題登録の前に,何を準備すればよいですか?

発表言語に関わらず,英語の演題情報は必須となります.日本語での発表の場合は,演題名と発表者氏名は,日本語での入力もお願いします.
2月に発行予定の学会通信155号に掲載されるプログラムには,日本語での発表は日本語演題が,また,英語での発表は英語演題が掲載されます.

英語(必須)

  • 発表者氏名(共著者含む)ローマ字表記
  • 所属名
  • 演題名
  • 要旨(1,200文字以内)

日本語(日本語での発表の場合は必須)

  • 発表者氏名(共著者含む)およびカナ氏名
  • 所属名
  • 演題名

発表分野

一覧はこちらをご参照ください.

Q. ユーザIDを登録したはずなのに,メールが届きません.

フリーメールをご利用の場合,「迷惑メール」として振り分けられている可能性がありますので,「迷惑メール」フォルダ等をご確認ください.
「迷惑メール」にも届いていない場合には,メールアドレスを誤って入力された可能性があります.お手数ですが,再度「ユーザ登録を行う」からやり直してください.

Q. 自分のメールアドレスで他の人の参加登録を行おうとしましたが,できません.

本オンライン登録システムは,メールアドレスをキーとしているため,1つのアドレスにつき1件のみ参加登録が可能です.ご了承のほどお願いいたします.

Q. 参加登録手続が完了したかどうかが不明です.

オンライン登録が完了したら,「[JSPP2026-JTPB2026]参加登録が完了しました」という件名のメールが届きます.
本メールの受信をもって,オンライン登録は完了となりますが,参加費等の納入をもって「参加登録手続」が完了となりますので,必ず参加費等をご送金ください.

なお,参加登録情報を修正された場合には,「[JSPP2026-JTPB2026]参加情報の変更を受け付けました」というメールが届きます.

Q. 演題登録手続が完了したかどうかが不明です.

オンライン登録が完了すると,「[JSPP2026-JTPB2026]演題登録が完了しました」という件名のメールが届きます.
本メールの受信をもって,オンライン登録が完了となりますので,必ず受信をご確認ください.

なお,演題登録情報を修正された場合には,「[JSPP2026-JTPB2026]演題情報の変更を受け付けました」というメールが届きます.

Q. 参加登録手続の内容を修正したいです
(例:懇親会の追加等).

オンライン登録画面にログインして当該箇所をご修正ください.

なお,それまでに諸費用の納入が完了している場合には申込み内容を確定したものとし,修正ができない状態になります.諸費用支払い後の申込内容の変更はできませんので,ご了承ください.

なお,事前申し込みの状況によっては,懇親会は当日申込も受け付ける予定です.ただし,事前予約より割高になる見込みです.

Q. 年会での発表のため,入会手続を考えています.

本年会で会員として参加・発表を行う場合は,「2026年度」からの入会としてください.

「入会申し込み」と「年会費の納入」をもって入会手続きが完了しますので,参加・演題登録の前にお済ませください.2026年度入会とされた場合は,2025年12月までに年会費を納入された場合でも2026年度分として取り扱います.
手続については,学会ウェブサイトをご確認ください.

入会申込

https://jspp.org/join/application/index.html

入会申込/年会発表に伴う入会手続FAQ

https://jspp.org/join/application/nyukai_faq.html

Q. 領収書の発行方法を教えてください.

年会参加費の領収書につきましては,3月上旬に皆様へ一斉に参加証と併せて送付する予定です.なお,海外からの参加者には,会場でお渡しいたします.

Q. 発表はどのように行いますか.

ポスター発表は対面での発表のため,発表者は現地参加が必要です(オンラインでの発表はできません).オンラインで閲覧・チャット形式で質疑応答もできます.
口頭発表は,対面での発表を基本としつつ,発表・聴講ともにオンラインで参加していただけます.

Q. インボイス制度の対応を教えてください.

本年会の主催団体である一般社団法人日本植物生理学会は,適格請求書発行事業者として登録されています.
登録番号は国税庁のインボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご参照ください.

https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=9130005013744

なお,3月上旬に発行する領収書には登録番号を記載しています.