参加発表登録

※参加・演題登録は11月4日(月)から受付開始予定です.

登録の前に(ご確認ください)

  • 登録の前に,「参加のご案内」のページを必ずご確認ください.
  • 会員として参加・発表をされる方は2026年度会費の納入が必要です.また,年会で日本植物生理学会の会員として参加・発表を行うために入会する場合は,入会年度を「2026年度」としてください.詳しくはこちらのページもご参照ください.
  • 台湾植物学会(TSPB)および米国植物生理学会(ASPB)の会員は本年会において発表が可能です.また,参加費の割引が適用されます.
  • 決済完了後は,参加申込内容の変更はできません.また,返金もできません.申込内容を十分にご確認ください.
  • 懇親会は明治大学駿河台キャンパスと東京大学本郷キャンパスの2か所で実施します.申込の際に選択した会場でお楽しみください.それぞれの会場の収容人数には限りがあります. 上限に達した場合はそれ以降の申し込みは受け付けません.
  • 領収書は,参加証と併せて3月上旬に送付いたします.海外在住の方には,年会当日にお渡しします.
  • 演題登録は11月28日が締め切りです.以後の登録・修正はできません.
  • PCPポスター賞へ応募する場合は,必ず「ポスター発表」を選択してください.応募時点で博士後期課程在学中の学生のみが応募可能です.また,審査をポスター発表の1日目(年会初日の3月13日)に行います.
  • シンポジウムおよび受賞講演は,指定された発表者のみが登録できます.該当しない場合は,口頭発表またはポスター発表を選択してください.
  • 口頭発表またはポスター発表を希望する場合は,あらかじめ希望発表分野をご確認ください.演題登録時に,第1希望と第2希望をご登録いただきます.
    発表分野一覧: https://jspp.org/annualmeeting/67/pdf/category_list.pdf
  • 口頭発表またはシンポジウムの場合は,演題登録画面で発表方法(対面またはオンライン)を選択してください.ポスター発表と受賞講演は対面のみで,オンライン発表はできません.
  • 口頭発表またはポスター発表で他の演題の後に発表する演題を登録する場合は,前の演題となる演題の演題受付番号(例:E00000)をあらかじめご確認の上,演題登録画面でご入力ください(演題登録締切までであれば,後から追加することも可能です).また,発表形式と希望発表分野が前の演題と一致することも必ずご確認ください.なお,ご希望に添えない場合もありますので,ご了承ください.

参加・発表登録

上記項目をご確認の上,こちら(参加・演題登録システム)よりお申込みください.