一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

プレスリリース

学会員の皆様がプレス発表されましたら、記事 URL を投稿フォームでお知らせください。

日付タイトル
2016/09/14 "「二酸化炭素→ギ酸生成において触媒変換効率を 126倍向上させる分子を発見」論文が優秀論文に選定"(大阪市立大学)
2016/09/14 キヌアのゲノム配列の解読に世界で初めて成功(国際農林水産業研究センター 京都大学 かずさDNA研究所 石川県立大学 株式会社アクトリー)
2016/09/14 一つの体に無数の時計。アバウトでも整然と。(京都大学)
2016/09/14 植物の葉をギザギザにする物質の発見(名古屋大学)
2016/09/14 大麦や小麦は芒があって、何故イネは芒がないのか?(名古屋大学)
2016/09/14 世界で初めてリンゴの高効率ゲノム編集に成功(徳島大学農研機構果樹茶業研究部門 岩手大学農学部)
2016/09/14 マメ科牧草サブクローバの全ゲノム解析(かずさDNA研究所)
2016/09/14 植物器官の均一な形状が相反する不均一な細胞成長によってもたらされる予想外の仕組みを解明(北海道大学)
2016/09/14 光合成と植物成長を向上させる葉緑体タンパク質を発見(岡山大学)
2016/09/14 紫外線から植物を守る(千葉大学 理化学研究所)
2016/09/14 マイタケ由来タンパク質がインフルエンザウイルスの増殖を抑制(国立研究開発法人 理化学研究所)
2016/09/14 高分子量バイオプラスチックを生産する海洋性の光合成細菌(理化学研究所)
2016/09/14 毒のないジャガイモ(理化学研究所 大阪大学 神戸大学)
2016/09/14 躍動する光合成反応を可視化(理化学研究所)
2016/09/14 光合成のメカニズム解明に一歩前進(理化学研究所)
2016/09/14 根寄生植物由来KAI2タンパク質が発芽誘導物質を選択的に認識する機構(東京大学大学院農学生命科学研究科)
2016/07/15 イネの品種改良につながる4つの新たな遺伝子を発見(神戸大学農学研究科付属食資源教育研究センター)
2016/07/15 イネの化学防御システムにおける遺伝子クラスターの進化軌跡を同定("東京大学大学院 農学生命科学研究科")
2016/07/15 植物で生殖細胞をつくり出す主役の遺伝子を発見(奈良先端科学技術大学院大学)
2016/07/15 イネ種子への銅輸送体タンパク質を発見(岡山大学資源植物科学研究所)