参加のご案内

第62回日本植物生理学会年会のお知らせ(第3回)

1.全体的ご注意
1)オンライン開催について

・松江年会はオンラインで開催します.本サイトからウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインしてください.ログイン後,一般発表,シンポジウム,データベース講習会,授賞式・受賞講演,ランチョン・イブニングセミナー,企業展示,懇親会,関連集会など,全てのセッションに参加していただけます.ミキサー,休憩室もご利用いただけます.ログイン方法は参加登録が完了した方に別途お知らせします.
・年会の最新情報は本サイトにてご案内いたします.

・ウェブ要旨集(ORSAM portal)使用方法についてはこちらpdfをご参照下さい.

2)プログラムについて

学会通信(プログラム掲載号)はPDF版のみでの提供ですが,松江年会では,参加者の利便性を考慮し,参加者(参加費を支払った参加者に限る)に簡易製本したプログラムの事前送付を行います.

3)要旨閲覧および要旨集PDFについて

・参加者はウェブ要旨集(ORSAM portal)で全ての要旨を閲覧することができます.
・本サイトから要旨集PDFをダウンロードしてご利用いただくこともできます(参加費を支払った参加者に限る).

4)参加受付について(3もご覧ください)

オンライン開催のため,受付は設置しません.当日参加もできません.予約参加登録は2月8日(月)で締め切られています.
・参加登録が完了した方にウェブ要旨集(ORSAM portal)へのログイン方法をお知らせします.3月上旬の送信を予定しています.

5)口頭発表について(4,5,6もご覧ください)

一般発表,シンポジウム,データベース講習会,受賞講演,ランチョン・イブニングセミナーなどの口頭発表ではZoomウェビナーを使用します.関連集会ではZoomミーティグが使用される場合もあります.

6)ポスター発表について(4,6もご覧ください)

本年会では1日目9時から3日目16時まで,ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターの閲覧とコメント欄を用いた質疑応答を行います.また,3日目の午後にZoomミーティングを使用した発表を行っていただくことも可能です.Zoomによる発表を希望する方は,ポスターアップロード時に「Zoomブレイクアウトルーム」にて「希望する」を選択してください.Zoomミーティング内に各ポスターのブレイクアウトルームを設定します.前半ポスター(PF)は13時~14時30分,後半ポスター(PL)は14時30分~16時のZoomミーティグ発表を予定しています.
※JSPPメールNo. 401(2020.11.27)の発表方法説明では,ポスター発表でZoom使用を希望する方にZoomミーティングIDの作成と登録をお願いしていましたが,年会の方で各ポスターのZoomミーティグブレイクアウトルームを準備する方式に変更します.

2.情報セキュリティー

本年会に参加するにあたり,種々のパスワードやURLを第三者に伝えないこと,発表画面を録画・撮影しないこと,年会で知り得た未発表の結果を発信しないことに同意していただいています.また,発表者におかれましては,本年会で発表するにあたり,通常の集会形式よりも録画や撮影の危険性が増すことをご理解いただき,未発表の結果の取り扱いに注意して発表していただくことに同意していただいています.年会委員会は,参加者の守秘義務への同意のもと,ウェビナーの録画機能停止やポスターファイルのダウンロード不可設定などの対応を行うとともに,参加者が発表の録画や撮影をしないよう最大限の注意喚起を行います.

3.参加受付

1)オンライン開催のため受付は設置しません.当日参加もできません.予約参加登録は2月8日(月)に締め切られています.

2)参加登録が完了した方にウェブ要旨集(ORSAM portal)へのログイン方法をお知らせします.3月上旬に送信を予定しています.参加登録ID(メールアドレス)とパスワードでウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインして年会に参加してください.

3)参加者(参加費を支払った参加者に限る)に参加証,領収書,簡易製本プログラムをお送りします.

4.発表される方へ

いずれの発表も,発表言語にかかわらず,図表は英語で作成して下さい.また,図表の作成に当たっては,「色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法」のサイトhttp://www.nig.ac.jp/color/gen/を是非ご参照ください.

1)一般発表をされる方へ

①発表者の資格について
定款第7条(3)および第9条(2)に,年会の発表者は当該年度の会費を納入した本会会員に限ると定められています.発表者で入会手続き中の方は,早急に入会手続きと会費の納入を完了して下さい.手続きが完了していない方,および2021年度の会費が未納の方の発表演題は取り消しとなります.
②発表の形態について
一般発表の形態(ポスター発表・口頭発表)については,申し込み時のご希望に添えるように年会委員会で決定していますが,申し込み時に「どちらでも良い」を選択された方は必ず発表形態をプログラムでご確認の上,準備を進めて下さい.
③ポスター発表について
ポスターの作成・掲示
・ポスターは原則として英語表記とします.ただし,発表言語が日本語の場合は和文による題名もつけてください.ポスターは「縦長A版比(縦:横 = √2:1)1枚」,または「A4横の連続ページ(A4横配置のページが論文PDFのように連続して表示されます。A4横ページを送って閲覧します。)」のいずれかで作成し,PDFに変換してください.ポスターのデータ容量は,可能な限り2MB以下になるようにしてください.システムへの負荷を軽減することにより皆様に快適な環境(軽快な操作・素早いPDF表示)でご参加いただけますので,ご協力をお願いします.(最大容量は3MB以下となり,それより大きな容量のデータは登録できません)
2月24日~3月3日の期間にPDFファイルを演題登録システムにアップロードしてください.アップロード方法は発表者にお知らせします.
※必ずPDFファイルをアップロードしてください.システムの設定上,PDFのみアップロードすることができます.
ポスター閲覧・質疑応答
・年会期間(3月14日午前9時~3月16日16時)を通じて,ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターの閲覧とコメント欄を用いた質疑応答を行います.コメント欄への質問に適時ご回答ください.
・3日目(3月16日)の午後には,Zoomミーティングを使用した発表を行っていただくことも可能です.Zoomによる発表を希望する方は,演題登録システムへのポスターPDFアップロード時に「Zoomブレイクアウトルーム」にて「希望する」を選択してください.Zoomミーティング内に各ポスターのブレイクアウトルームを設定します(年会がブレイクアウトルームを作成します).
・前半ポスター(PF)Zoomミーティング発表:3月16日(火)13時~14時30分
・後半ポスター(PL)Zoomミーティング発表:3月16日(火)14時30分~16時
・Zoomミーティグによる発表を行う方は,上記時間にポスター会場(P会場)の「Zoom」からZoomミーティングに入り,ご自分のポスターのブレイクアウトルームに入室して発表・討論を行って下さい.Zoomによるポスター発表では,WEB要旨集(ORSAM portal)掲載ポスター以外のファイル(パワーポイントファイルなど)を画面共有でご使用いただいても結構です.
ポスターデータの取り扱い
・ポスターデータは,ウェブ要旨集(ORSAM portal)内で3月31日まで公開予定です.年会終了後に,データの削除を希望される方は,ポスターアップロード時に「削除を希望する」にチェックを入れて下さい.
④口頭発表について
スライド作成と発表
・口頭発表のスライドは英語表記を原則とし,最後に簡潔な英語のまとめのスライドを用意して下さい.
・口頭発表は質疑応答と交代の時間を含めて15分です.時間に沿った進行のため,12分の発表と2分30秒の質疑応答でお願いします.
・Zoomウェビナーで発表を行います.発表者は「パネリスト」としてZoomウェビナーに参加していただきますので,年会からのメールでお知らせするパネリスト用のURLに接続して発表して下さい.
・事前に接続確認を行います.日時や方法等の詳細はメール等にてお知らせします.
・発表の順番になりましたら,Zoomの「画面共有」で発表用ファイルを選択し,ミュートを解除して発表を行って下さい.ビデオはONでお願いします.
質疑応答
・質疑応答はZoomウェビナーの「Q&A」機能と「挙手」機能を用いて行います.「Q&A」では,視聴者からの質問やコメントを座長がピックアップして代読しますので,お答え下さい.「挙手」による質問・コメントは座長が認めた場合のみ受け付けられます.座長から発言権を付与された質問者が質問を行いますので,お答え下さい.
・セッション終了後にQ&Aの記録をウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
・ウェブ要旨集(ORSAM portal)演題ページのコメント欄でも質疑応答を行っていただけます.質問・コメントが投稿されましたら,適時「返信」にて回答してください.
・セッション終了の約10分後にZoomウェビナーを閉じます.セッションに対応した休憩室(SpatialChat)を設置しますので,セッション後のディスカッションなどは休憩室に移動して行って下さい.

2)シンポジウム講演者の方へ

シンポジウムでの講演は,講演時間の長さが異なる以外,一般発表の口頭発表と同様に行われます.上記,「④口頭発表について」をご参照下さい.その他の必要な事項についてはシンポジウムのオーガナイザーにご確認願います.

5.座長の方へ

・座長を担当する方々で,あらかじめ連絡をとって分担する演題を決めておいてください.
・座長を担当する方には,「パネリスト」としてZoomウェビナーに参加していただきます.年会からのメールでお知らせするパネリスト用のURLに接続してZoomウェビナーに参加して下さい.Zoomウェビナーご参加後に年会からの操作で「共同ホスト」に変更いたします.座長が行うZoom機能操作については後日お知らせします.
・質疑応答はZoomウェビナーの「Q&A」機能と「挙手」機能を用いて行います.Q&A欄の質問をピックアップして読み上げ,発表者に回答を促して下さい.「挙手」を受け付ける場合には,挙手質問者に発言権を付与して質問を促して下さい.
・セッション終了後にQ&Aの記録をウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
・セッション終了の約10分後にZoomウェビナーを閉じます.セッションに対応した休憩室(SpatialChat)を設置しますので,セッション後のディスカッションなどは休憩室に移動して行って下さい.

6.視聴者の方へ
セッションへの参加とウェブ要旨集(ORSAM portal)コメント欄を用いた質疑応答

・年会ウェブサイトのウェブ要旨集(ORSAM portal)にログインし,各セッションに参加して下さい.
・全ての演題(一般発表ポスター,一般発表口頭,シンポジウムなど)にコメント欄があります.年会期間中,コメント欄を使用して質疑応答を行っていただけます.質問への返信が行われたときに通知を受け取ることもできます.

口頭発表

・口頭発表はZoomウェビナーで行います.参加希望のセッションや演題名の「Zoom」をクリックすると,Zoomウェビナーの「出席者」として参加していただけます.出席者(視聴者)の音声や映像は流れません.
・各セッションの開始30分前までにZoomウェビナーを開始する予定です.
・質疑応答はZoomウェビナーの「Q&A」機能と「挙手」機能を用いて行います.質問やコメントをQ&Aに投稿してください(どの発表に対する質問・コメントかわかるように演題番号も記載してください).座長がピックアップして代読し,発表者が回答します.「挙手」による質問・コメントは座長が認めた場合のみ受け付けられます.座長から指名され発言権を付与されましたら,マイクをONにして質問をしてください.
・セッション終了後にQ&Aの記録をウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
・セッション終了の約10分後にZoomウェビナーを閉じます.セッションに対応した休憩室(SpatialChat)を設置しますので,セッション後のディスカッションなどは休憩室に移動して行って下さい.

ポスター発表

・年会期間中全てのポスターPDFの閲覧とコメント欄を使用した質疑応答を行っていただけます.
・3日目(3月16日)の午後には,Zoomミーティングを使用したポスター発表・討論が行われます.ポスター会場(P会場)からZoomミーティングに参加し,各ポスターのブレイクアウトルームに入室して討論を行ってください.
※Zoomによるポスター発表は,発表者が希望した場合に行われます.

高校生ポスター発表

・年会期間中全ての高校生発表ポスターPDFの閲覧とコメント欄を使用した質疑応答を行っていただけます.
・3日目(3月16日)の午後には,Zoomミーティングを使用した高校生ポスター発表・交流が行われます.高校生ポスター会場(Q会場)からZoomミーティングに参加し,各ポスターのブレイクアウトルームに入室して討論・交流を行ってください.

7.特許

平成23年9月の「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」の改定により,現在は発表証明書を必要とする場合はないものと考えられます.したがって,当年会においては日本植物生理学会による当該証明書は発行しないことといたします.ご承知おきください.詳細は「特許手続き上の証明について」をご覧ください.

8.年会中の連絡方法
1)年会本部への連絡方法

3月13日(年会前日)~16日(年会3日目)の年会本部へのご連絡やお問い合わせは,e-mail(jspp2021@nacos.com)にお願いします.

9.ミキサー

年会初日の3月14日(日)18:30からウェブ要旨集(ORSAM portal)内のSpatialChatを使用してミキサーを行います.詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.ぜひご参加下さい.

10.懇親会

・年会2日目の3月15日(月)18:30から,ウェブ要旨集(ORSAM portal)内のSpatialChatにて懇親会を開催します.年会登録者は全員懇親会に参加していただけます.参加方法等の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
・懇親会セット(島根の酒類とフードのセット)を販売します.

懇親会セットのオンライン販売について

11.授賞式・授与式・受賞講演

日本植物生理学会賞,同奨励賞,PCP Best Paper Award,PCP Top Cited Paper Awardsの授与式ならびに日本植物生理学会名誉会員記授与式,および受賞講演を行います.式次第と講演プログラムはこちらpdfをご覧下さい.
日時:2日目 3月15日(月)16:30–18:15
会場:W

12.シンポジウム

本年会では12件のシンポジウムを開催します.各シンポジウムの開催要旨と内容については「開催概要」をご覧ください.プログラムはこちらpdfをご覧ください.
1日目 3月14日(日)9:30–12:30
◆S01 植物ホロビオントの創発基盤の解明に向けて(日本語)
◆S02 基部植物の研究から見えてきた幹細胞制御の普遍性と多様性(日本語)
1日目 3月14日(日)14:00–17:10
◆S03 ゲノム編集アップデート 最新技術植物編―目指せ植物科学への貢献―(日本語)
◆S04 光エネルギー変換システムの再最適化―構造・機能・システムの視点から(日本語)
◆S05 植物におけるミネラル輸送システム:トランスポーターとその制御,利用(英語)
2日目 3月15日(月)9:00–12:00
◆S06 植物レドックス生物学の最前線:レドックス調節,酸化ストレスおよびシグナル伝達(日本語)
◆S07 生命金属科学の新展開(日本語)
◆S08 生命の本質に迫る植物RNA研究の「これまで」と「これから」(日本語)
2日目 3月15日(月)13:00–16:00
◆S09 フィールドでの植物応答の制御に向けた植物環境適応機構の解明(日本語)
◆S10 植物ケミカル研究はボーダーレス時代へ~植物化学生物学と植物代謝化学の新展開(日本語)
3日目 3月16日(火)9:00–12:00
◆S11 伸ばす・曲げる・太る:メカニクスから読み解く植物の成長戦略(日本語)
◆S12 植物における転写抑制の分子メカニズム(日本語)

13.データベース講習会

日時:1日目 3月14日(日)9:30–12:30
会場:Z
幹事:矢野 健太郎(明治大学)
開催趣旨と内容については「開催概要」をご覧ください.プログラムはこちらpdfをご覧ください.

14.年会特別企画「高校生生物研究発表会」

主催:第62回日本植物生理学会年会委員会 後援:島根県教育委員会
次代を担う高校生の皆さんに日頃の研究成果を発表してもらうとともに,植物科学や生命科学全般により一層の興味と関心をもってもらうことを目標に,恒例となった「高校生生物研究発表会」を,本年会でも特別企画として開催します.ぜひ本企画に参加し,議論を通じて積極的に交流してくださるようお願いいたします.また,優れた研究発表は,優秀賞等として表彰いたします.
今回は高校生の皆さんや高校教員の強い要望を受けて「公開講座」を企画しました.公開講座では,高校生物教科書に新規に掲載された研究を行われた研究者3名に講演していただきます.公開講座,表彰式への参加も併せてお願いします.参加方法の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.
本サイトQ会場にポスターと要旨を掲載します.また本サイトから要旨集や公開講座のプログラム集もダウンロードしていただけます.

◆高校生ポスター閲覧とコメント欄を使用した質疑応答

日時:年会1日目 3月14日(日)9:00– 年会3日目 3月16日(火)13:00
会場:Q
ウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載されたポスターを閲覧し,コメント欄を使用して適時質疑応答を行います.

◆高校生ポスター発表・交流会および表彰式

日時:年会3日目 3月16日(火)13:00–16:00
会場:Q(ポスターからリンクされたZoomミーティングルーム)
13:00–14:30 ポスター発表・前半(ポスター説明・質疑応答)・交流
14:30–16:00 ポスター発表・後半(ポスター説明・質疑応答)・交流
(16:00–17:30 公開講座)
17:30–18:00 表彰式(公開講座に続けて開催)

◆公開講座「花は咲く―高校生物の教科書を彩る植物の世界―」

日時:年会3日目 3月16日(火)16:00–17:30
会場:Q(Zoomウェビナー)
司会:赤間 一仁(島根大学)
プログラム
16:00–16:10 開会挨拶  赤間 一仁(島根大学)
16:10–16:35 「花の形態形成にかかわる発生と遺伝」
後藤 弘爾(岡山県農林水産総合センター生物科学研究所)
16:35–17:00 「花の中:重複受精を達成する細胞たちの世界」
東山 哲也(名大・ITbM/東大・院・理)
17:00–17:25 「遺伝子組換えを利用して青い花を作る」
田中 良和(サントリーグローバルイノベーションセンター)
17:25–17:30 閉会挨拶  中川 強(島根大学)

15.ランチョンセミナー・イブニングセミナー

いずれも事前申込は不要です.参加方法の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.内容については「開催概要」を,プログラムはこちらpdfをご覧ください.

◆男女共同参画ランチョンセミナー「なぜ女性研究者が少ないのか:18,000人の研究者を対象にした大規模アンケートの結果から考える」

日時:1日目 3月14日(日)12:45–13:45
会場:W
主催:日本植物生理学会男女共同参画委員会

◆PCP特別企画「Plant & Cell Physiology:ウィズコロナ・アフターコロナでの論文投稿」

日時:1日目 3月14日(日)17:15–18:15
会場:W
主催:PCP編集委員会 協賛:Oxford University Press

◆イルミナ株式会社

日時:2日目 3月15日(月)12:00–12:50
会場:W
主催:イルミナ株式会社

◆オリンパス株式会社

日時:3日目 3月16日(火)12:00–12:50
会場:W
主催:オリンパス株式会社

16.関連集会

いずれも,開催趣旨と内容については「開催概要」をご覧下さい.プログラムはこちらpdfをご覧下さい.参加方法の詳細はウェブ要旨集(ORSAM portal)に掲載します.

◆第23回植物オルガネラワークショップ

日時:年会前日 3月13日(土)13:00–18:50
会場:J
世話人代表:西村 芳樹(京都大学)

◆第6回光合成細菌ワークショップ

日時:年会前日 3月13日(土)14:00–17:40
会場:K
世話人:原田 二朗(久留米大学),塚谷 祐介(海洋研究開発機構),浅井 智広(立命館大学)

◆第38回植物生理若手の会講演会

日時:1日目 3月14日(日)19:00–20:30
会場:J
世話人:登 達也(Salk Institute),天野 瑠美(理化学研究所)

◆植物生殖改変ワークショップ

日時:1日目 3月14日(日)18:30–20:00
会場:K
世話人代表:山岡 尚平(京都大学)

17.学会関連委員会等

・年会3日前 3月11日(木)
 16:00–18:00 PCP編集実行委員会
・年会前日 3月13日(土)
 10:00–12:00 広報委員会
 14:30–17:00 代議員会
・1日目 3月14日(日)
 12:45–13:45 GMO対応WG
・2日目 3月15日(月)
 12:15–13:15 広報委員会・サイエンスアドバイザー懇談会
 12:15–13:15 男女共同参画委員会
・3日目 3月16日(火)
 12:10–13:00 学会賞選考委員会
 12:10–13:00 国際委員会
・年会後 3月18日(木)
 16:00–17:30 年会引継会
全てオンラインで開催します.学会事務局より各委員に参加方法をお知らせします.




「第62回日本植物生理学会年会のお知らせ(第2回)」

「第62回日本植物生理学会年会のお知らせ(第1回)」

広告・出展等の募集について 協賛企業・団体一覧

Advertisement