一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

プレスリリース

学会員の皆様がプレス発表されましたら、記事 URL を投稿フォームでお知らせください。

日付タイトル
2020/06/08 植物の成長-防御バランスを調節する仕組みを解明(熊本大学)
2020/06/02 植物が春の「暖かさ」を感じて「寒さ」を無視して花を咲かせるしくみを解明(京都大学)
2020/06/02 植物の耐塩性を強化する化合物を新たに発見(理化学研究所)
2020/06/02 世界一巨大な根をもつ「桜島大根」のゲノム解読に成功(かずさDNA研究所)
2020/06/02 コケ植物の平面成長を支える仕組み ~細胞骨格による細胞の分枝と分裂の調整機構を発見~(名古屋大学)
2020/05/28 光合成により生じたデンプンの新たな機能を発見(京都大学)
2020/05/19 収斂進化で産み出された陸上植物のアレロパシー物質モミラクトン(東京大学)
2020/05/19 植物ホルモン・オーキシン応答機構の原理を解明(神戸大学)
2020/05/19 進化すると色素タンパク質が増える?珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明(岡山大学)
2020/05/18 イネの葉表層の微細な針状突起がバッタなどの害虫による食害を抑えることを発見(岡山大学)
2020/05/14 モノーが提唱したアロステリック制御メカニズムの一端を解明(名古屋大学)
2020/05/14 世界初!遺伝子組換え技術でナスのβ-カロテン含量を大幅に高めることに成功(大阪府立大学)
2020/05/11 時計遺伝子を欠く変異体での概日減衰振動を発見(九州大学)
2020/05/01 柔らかいメチル化ペクチンが花粉管の通り道を作る~植物の種子ができるための重要な仕組みを解明~(筑波大学)
2020/04/27 人工知能技術(機械学習)を用いた種子形状の自動計測により省力化を実現(横浜市立大学)
2020/04/27 ブロッコリーの鮮度がCA貯蔵(低O2、高CO2保存)で保持される理由を発見(東京大学)
2020/04/27 接木が誰でも簡単に! 〜 芽生えの接木を効率化する接木チップの開発 〜(名古屋大学)
2020/04/23 細胞の職業選択を決めるスイッチの発見(東京大学)
2020/04/21 カンキツウイルスを高感度で検出するウイルス診断キットの試作に成功-感染樹の早期発見により感染拡大防止に期待-(愛媛大学)
2020/04/07 花粉症治療に利用可能なシラカバ花粉アレルゲンの大量生産に成功(筑波大学)