一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

プレスリリース

学会員の皆様がプレス発表されましたら、記事 URL を投稿フォームでお知らせください。

日付タイトル
2023/10/27 植物の免疫システムを支える遺伝子制御の仕組み解明に手掛かり(かずさDNA研究所)
2023/10/27 都市の熱さで植物は赤く進化する ―ヒートアイランドへの急速な適応進化を初めて実証―(千葉大学)
2023/10/27 茎の節間は最後に生まれてくる-茎の発生学への挑戦-(遺伝学研究所)
2023/10/20 画像解析AIを利用して植物の環境応答解析システムを開発 ~牧野富太郎の命名した植物の頑健性を解明~(横浜市立大学)
2023/10/20 植物の生殖細胞をつくる2つの遺伝子―5億年前に誕生したヘテロ二量体―(京都大学)
2023/10/17 共生菌に栄養を依存するラン(蘭)の発芽メカニズムを解明〜発芽促進剤を用いた絶滅危惧種の保全へ〜(鳥取大学)
2023/10/17 植物の根毛側面に細胞壁成分を輸送する経路を発見 ~根毛はなぜ細長い形を維持できる?~(京都府立大学)
2023/10/17 植物の細胞と器官の関係を探る理論モデルを構築(熊本大学)
2023/10/05 干ばつがパンコムギ種子に及ぼす分子的影響の解明 -乾燥被害による減収、小麦粉品質の低下を食い止める-(山口大学)
2023/10/05 トマト根に定着する細菌からトマトの毒を分解する酵素を発見―土壌微生物が植物の分泌する有害成分を解毒するメカニズムの理解に貢献―(京都大学)
2023/10/05 植物の新たな干ばつストレス応答機構を発見 ―「見えない干ばつ」を克服し、作物の大幅増収への道を切り拓く―(国際農林水産業研究センター)
2023/10/01 無花粉スギの原因遺伝子を新たに特定-花粉症対策を加速-(新潟大学、森林総合研究所)
2023/10/01 紙一重で菌は植物の敵にも味方にもなる ――糸状菌の共生と寄生、対照的な戦略を分かつ分子機構の発見――(東京大学)
2023/10/01 ゲノム編集を用いたイネの窒素利用効率の向上方法の開発(東京大学)
2023/10/01 試験管内での鉄硫黄タンパク質のワンポット合成に成功-さまざまな代謝反応の再構成に期待-(東京工業大学)
2023/09/22 紙一重で菌は植物の敵にも味方にもなる ―糸状菌の共生と寄生、対照的な戦略を分かつ分子機構の発見―(東京大学)
2023/09/22 無花粉スギの原因遺伝子を新たに特定—花粉症対策を加速—(森林総合研究所、新潟大学)
2023/09/22 花の構造色の発色に関与する因子の絞り込みに成功(遺伝学研究所)
2023/09/19 リンドウ科植物に特有の苦味配糖体がアーバスキュラー菌根菌の菌糸分岐を活性化することを発見(鳥取大学)
2023/09/19 植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功-針状結晶「ウイスカー」を用いた新しい分子導入技術でゲノム編集作物のより効率的な作製を可能に-(産業技術総合研究所、株式会社インプランタイノベーションズ)