一般社団法人 日本植物生理学会 The Japanese Society of Plant Physiologists

プレスリリース

学会員の皆様がプレス発表されましたら、記事 URL を投稿フォームでお知らせください。

日付タイトル
2023/05/02 どうすれば植物になれるのか?〜奪った葉緑体で生きる驚異の細胞ラパザから葉緑体の進化に迫る〜(福井工業大学)
2023/04/27 祖先型光化学系I超複合体の構造 〜緑藻型と陸上植物型の特徴を兼ね備え、さらに...(基礎生物学研究所)
2023/04/27 持続可能な農業のための堆肥-土壌-植物相互作用モデル-好熱菌を活用した脱化学肥料・脱化学農薬農法の可能性を探る-(理化学研究所、千葉大学)
2023/04/27 葉緑素(クロロフィル)の生合成に関わる酵素の反応機構を分子レベルで解明 ~天然の光合成機能を超越した人工光合成システムの実現を目指して~(立命館大学)
2023/04/27 リグニン合成にはたらく活性酸素種生成酵素RBOHの制御機構は種子植物間で広く保存されている~活性酸素種を利用した、植物の物質生産への第一歩~(東京理科大学)
2023/04/25 高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見―気候変動下での持続可能な稲作に貢献―(国際農研)
2023/04/25 植物の根の成⻑方向をかく乱させる物質の開発に成功 雑草を枯らさない「抑草剤」の開発に期待(九州大学)
2023/04/25 種子中に糖類を高蓄積するオオムギの発見!(岡山大学)
2023/04/17 プロテインノックダウン技術の確立に一歩近づく ―花を葉化する細菌タンパク質「ファイロジェン」の 花形成タンパク質認識機構を解明―(東京大学)
2023/04/08 多くの受容体の内の1つだけに結合する分子を開発 立体異性体で植物の病原菌耐性を活性化する(東北大学)
2023/04/08 高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見―気候変動下での持続可能な稲作に貢献―(国際農研)
2023/03/27 温泉紅藻から触媒効率の高いクエン酸シンターゼを発見(明治大学)
2023/03/25 なぜ病原菌は特定の作物にのみ感染するのか―植物病原菌の宿主特異性の鍵因子―(京都大学)
2023/03/25 キャベツの開花が強力に抑制されるメカニズムを解明−45年前に発見された、花が咲かないキャベツの解析を通してー(近畿大学)
2023/03/25 植物の断片に個体再生能力を与える化合物を発見 ~希少種の保全、農作物のクローン増殖などの活用に期待~(名古屋大学)
2023/03/25 植物が無機窒素を有機窒素へ変換するしくみ ―植物の根は窒素同化を調整するー(東北大学)
2023/03/25 植物の栄養繁殖を制御するホルモンを発見―植物の旺盛な増殖力の起源の解明につながると期待―(東北大学)
2023/03/25 ジャガイモシストセンチュウ類の孵化を促進する新規化合物「ソラノエクレピンB」を発見(神戸大学)
2023/03/12 ナトリウムの可視化で明らかになった多様な耐塩性-アズキ近縁種の多様な耐塩性が超耐塩性作物創出に道を拓く-(農研機構)
2023/03/12 植物の器官再生を制御する酵素を発見―タンパク質の修飾を除去することで器官再生の遺伝子を制御する―(東京大学)